見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~第8回ターコイズS(G3)考察#2・3歳馬、重賞ウイナー考察~

 こんにちは、つとむです。
 枠順も決まりましたね。いろいろとあぁ〜じゃねぇ、こうじゃねぇ〜と試行錯誤している方が多いかと思います。
 さて、今秋旋風を巻き起こしている3歳馬と重賞ウイナーについて最後考えていきたいと思います。

 3歳牝馬。古馬混合重賞戦線をにぎわせた馬は・・・いないかな??いやいやいるいる。テイエムスパーダ(CBC賞)ナムラクレア(函館SS)ライラック(エリ女3着)。牡馬に比べてそこまで重賞で活躍している馬が見当たらなかったです。エリザベス女王杯もライラックの3着が最高着順。5着にナミュールですから世代間レベルとしては古馬に劣るのかなと思っていますが、気になるので考察してみました。

3歳馬考察

3歳馬登録一覧

エリカヴィータ(54.0)
サブライムアンセム(54.0)
ママコチャ(53.0)

一頭一頭考察していきます。

○エリカヴィータ


オークストライアル、フローラSの勝ち馬。そこからオークス(9着)、休養挟んでぶっつけで秋華賞(13着)。各レースを見て感じたことはそんなに強みがある馬ではないと思った。フローラS自体レベル的にどうかというレースだった気がする。なので、その後のG1もそれなりの結果だった気がする。

○サブライムアンセム


Fレヴューの勝ち馬。このレースの2着は桜花賞3着馬、函館SSの勝ち馬であるナムラクレア。直線勝負でナムラクレアを競り落とした馬。桜花賞は9着と着順は大した事ないと思うけど勝ち馬から0.2秒差。通った位置、仕掛けのタイミングの差ではなかったでしょうか。悲観する内容ではなかった。そして、休養明けの初の古馬混合レーススワンSでは8着ですけど、休み明け+体重増を考えても最後は伸びてきての8着。今回は牝馬限定戦。面白い馬のようなきがします。


○ママコチャ


良血がやっと順調に使えるようになった感じですね。ファンタジーS(3着)、エルフィンS(2着)と結果は出してたけど、休み休みのレース。間隔をあけて大事に使われつつ、春のクラシックが終わった後から順調に使われ3連勝。ソダシの妹、ブチコの娘。人気のファクターが揃い踏み。一番人気確実かなと思っています。ただ重賞で古馬と初対戦。付け入る隙といえばここだけかなと。ただ陣営サイドから気性的な不安材料が出てきていますね。初の中山?初の遠征競馬。さて我慢できるか?ちょっと危険な匂いはしますが・・・。

3歳馬考察の結論

◎サブライムアンセム

を押したいと思います。

さて、続いて

重賞ウイナー考察

重賞ウイナー一覧(3歳重賞は除く)

アナザーリリック(2022福島牝馬S・G3)
シャドウディーヴァ(2021府中牝馬S・G3)
ミスニューヨーク(2021ターコイズSG3・G3)

3頭が古馬陣の中で重賞を制している馬たちです。それも1勝づつですべて牝馬限定戦での勝利。ちょっと頼りない馬たちではありますね。 

○シャドウディーヴァ


はここ最近の成績・レースを見てみるとちょっと全盛期の勢いがなくなっている感じがします。陰りが見え隠れしている状況だと思います。

○アナザーリリック

3歳時菜の花賞、アネモネSを2着、1着と中山競馬場で2戦1連対。悪くはないと思いますが、前走のJBC参戦はなんだったんでしょうか?ダートが合うか試しんでしょうか?そこからの今回参戦。臨戦過程にちょっと疑問が残りますが、中山実績は抜群かなと思っています。福島牝馬Sは展開がハマった感じがしています。さて、今回の中山ではどんな走りをするでしょうか?恐らく後ろからいくでしょうから枠が大事になるかなと・・・

○ミスニューヨーク

昨年の覇者ですね。最後方から大外を捲り切っての優勝。かなりインパクトがあったレースでした。その後もG1を除けば安定して掲示板を外すことはなく軸にするには最適な馬かなと思っていますが、ここ2走牡馬相手に4着、4着。かなり肉薄していました。2走を使ってここが勝負レースでしょうか?M.デムーロ騎手がどう乗るか?中段につけるのか?昨年同様最後方から行くのか?いづれにしろ人気になるそうですね。

という事で重賞ウイナーの考察結果からすると

◎ミスニューヨーク

でしょうか?ただ人気の1角にはなりそううなので・・・

ということで、今日の考察はこの辺で。最終結論は土曜日の朝にでも出しますね。オッズがどうなるか??

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」をいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします。


素人競馬のつぶやき



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?