見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~安田記念予習②~

 おはようございます、つとむです。
5週連続G1の最終戦。安田記念ですね。今年は香港から2頭が参戦。G14連勝中のロマンチックウォーリアーで盛り上がりを見せています。ナミュール初めセリフォスのG1馬、G1に最も近いだろうと思っているソウルラッシュなど登録。まずは2頭の香港馬を紐解いていこうかと思います。

安田記念での外国馬の成績を見てみると(3.3.3.48)
1993年からのべ54頭が安田記念に参戦していました。

馬券に絡んだ馬はというと9頭

1994 ドルフィンストリート(4人気)3着(ノースフライト)
1995 ハートレイク(4人気)1着(サクラチトセオー)
1998 オリエンタルエクスプレス(8人気)2着(タイキシャトル)
2000 フェアリーキングプローン(10人気)1着(キングヘイロー)
2000 ディクタット(6人気)2着
2005 サイレントウィットネス(5人気)3着(アサクサデンエン)
2006 ブリックラッシュ(3人気)1着(アサクサデンエン)
2006 ジョイフルウイナー(8人気)3着
2008 アルマダ(5人気)2着(ウオッカ)
()は1着内ないし2着の馬、2000年は3着の馬

特にこれと言った特徴はなさそうな感じですね。人気でも人気薄でも馬場適性が重要なのかなと思います。能力がある馬でも惨敗している馬も多数。2度3度挑戦している馬もいます。この中ではサイレントウィットネス。香港の英雄的存在のスプリンターが安田記念挑戦。直前まで18戦17勝の馬でした。前走のレースで2着に負けただけ。結果は3着でしたがその年のスプリンターズSにも来日して栄冠を持って帰りました。今年もロマンチックウォーリアーが同じ状況で挑戦かなと思っています。マイル適性がどうかというところかなと思いますが戦績を見れば超が付く1流馬。プログノシスも太刀打ちできなかった馬。2000m戦でのパフォーマンスなので1600mでどうかと見ています。

外国馬の概況はこのような感じでしょうか。最近は香港馬が低迷していて2008年以来馬券に絡むことがなく5着が1回ある程度ですね。と考えるとスプリント、マイルでの日本馬のレベルが上がって来たという事も考えられると思います。ロードカナロアが香港スプリントを連覇、モーリスが香港マイル、香港カップを制し、レベルの高さを示して来ていると思います。

という事でいろいろ考察してきましたが、今年の外国馬は

ロマンチックウォーリアー(19戦14勝)G1・7勝馬
ヴォイッジバレル(18戦6勝)G1・1勝馬

ロマンチックウォーリアーは2000mG1で7勝。マイルにかぎると2023スチュワーズカップ2着。ゴールデンシックスティの2着でした。2000m戦でもゴールデンシックスティに敗れているところを見るとゴールデンシックスティを物差しで2頭を判断していけそうかなと思います。ヴォイッジバレルは昨年のチャンピオンズマイル、香港マイルで2着。ともにこちらもゴールデンシックスティの2着という結果でした。ロマンチックウォーリアー、ヴォイッジバレルともにゴールデンシックスティにマイルでは敗れている感じですね。直接対決では今年の2月に行われた香港ゴールドカップ。芝2000m戦のレースでした。ロマンチックウォーリアーが首差で勝利。最後は壮絶な2頭のたたき合いでしたが適性の差?位置取りの差?能力かな?どれか分かりませんが3着以下を離したところを見ると能力は違わないかなと思います。2000mだったらロマン?1600mだったらヴォイッジが面白そうかなと思います。というのも2023香港マイルでは。日本からもランク上位のマイラーが挑戦。2023マイルCSを制したナミュール、2着ソウルラッシュ、そしてセリフォスも参戦。結果は

1着 ゴールデンシックスティ
2着 ヴォイッジバレル
3着 ナミュール
4着 ソウルラッシュ
7着 セリフォス

日本のマイラーを抑えての2着。スタートも上手でうまく流れに乗れ好位で競馬を出来る馬。レースセンスも凄い良い馬かなという感じがしています。ジャンティ競馬場では香港馬に軍配が上がりましたが日本で再戦がかなう形ですね。地の利のある日本馬の逆襲はあるのか?なんて思ったりしています。

ロマンチックウォーリアーが1600mが主戦でないのなら主戦であるマイラーを狙いたい。香港馬はヴォイッジバレルを狙いかなと思います。年末香港で敗れたナミュール、ソウルラッシュ、セリフォス。逆襲に期待したいとも思っています。

香港馬での注目馬は

ヴォイッジバレル

もう一つだけ。これまで走ってきた平均距離を見ても

ロマンティックウォーリアー 1812m
ヴォイッジバレル 1544m

走ってきた距離から考えるても基本的に短い距離を使ってきたヴォイッジバレルに注目したい。

私としては香港馬ではこの馬に注目して残り日本馬を考えていこうかと思います。

 そうそうこんな香港馬の状況を確認できるYouTubeがありました。私も見て東京の馬場適性がどうか判断できそうなアイテムかもしれません。宜しければ・・・

ということで、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」などをいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします🙇
また、ざっくばらんにコメントなども頂けると幸いです🙇


楽しく競馬をやっていきましょう🐎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?