見出し画像

一緒に迷路から出ること

*このnoteは、言えないこと の続きです

いろんな人が読んでくれたみたいで、ありがとうございます。
今、めっちゃ元気です!
そのつづきを書いてみます。



前回の言えないこと の中に書いた一文

どうしたらいいかは
「出ていこうかっ?」って
出番を待っている先人の言葉たちがいる気配を感じる。

でも今この場は、ひとまず置いといて
浮かび上がってきたこの声を一旦記録する場にします。

こう書いたのには理由があって、

自分にとって、そっとした内容だったので
私が自ら意見を求めていない人にとやかく言われたくなかったし、
共感されすぎたくもないと思い
特定の誰かに相談するのではなく、noteで言葉にしたのでした。


でも、それを読んだ友達がその日のうちに電話してくれた。
その子の在り方がとても心地よくて、
穏やかな気持ちで眠ることができた。
数日間、その心地よさの理由を探っていた。



心地よさの理由と、
私がなぜ共感されたくなかったのかが、わかった。


頭の中でぐるぐるなっている時
ふと外の景色を見たりして
スズメが飛ぶ様子を見たりして、はっとする。

事実起こっていることは少しで
私が頭の中で問題を膨らましていることに気づく。

共感されると、その問題を膨らましている頭の中に
一緒に入ってしまったりすることがある。
それは優しいけれど

電話してくれた子は、
私の話を言葉を挟まず聞いてくれて、
何気ない自身の話をしてくれた。
その話によって、頭の外から連れ出してくれた。


そのことを、友達に連絡してみた。
するとこんな返事をくれた。

共感ではなく、2人で外に出て、
その人の「モヤモヤ or 考え」を見てみる。

これは、大切かもしれませんね(goodマーク)

うん。そうだ。一緒に見てくれてありがとう。


そういえば以前、別の友達と話していたときのこと。
私が世間話から悩みの話をし始めてぐるぐるしていると、
「ひかりちゃん!迷路の入り口に立ってるよ!」
と教えてくれた。そして二人で笑ったんだった。



一人だと思い込むと、
自分がどこに立っているのかもわからなくなったりする。

「一人じゃない」ってそういう意味でもすごいことなんだな。


私も友達が教えてくれたみたいに、
友達がぐるぐるしているとき、
スズメみたいにただそこにいたり
入り口に立っていることだけ伝えてみたり、
迷路に入っても一緒に外に出て、二人でそのことを見ることができたらいいな。


と思いつつ、この時の私にはすごくありがたかったこの視点が
全ての人に有効かはわからないのだと知りました。
それは今日、塩谷舞さんの記事を拝読したからです。
(みんなぜひ読んで...!)

数字が覚えられない私、共感がわからない夫  #今できるたすけあい


人それぞれに処方箋は違って
たとえスペシャルな方法が見つかったとしても、
その時ごとに自分や相手に向き合って伝え合うことが大切なんだなあと。

私を助けてくれたのは友達の視点と、
定点の視点じゃなくて、私のことを見てくれた気持ちだったんだと
改めて気づいたのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?