見出し画像

6/3〜6/9の鶴川落語会

6/3(月)

タイトル打ち込んで驚いたんですけど、もう6月も3日目なんですね・・・時の経つのが早すぎます。

今日は、事務所兼自宅の建物のメンテ関係で在宅を求められているため、仕事は休みに。それならば、落語会のことをバリバリやっちゃおう!ということで、ほぼ開店と同時に取引銀行へ行き、残高証明書を発行してもらう。年度末の残高証明が必要になると、税理士さんから言われているのだ。通帳記入も済ませて、事務所(自宅)に戻って、チケット発送や入金確認のメールを送る。

東京かわら版7月号に掲載してもらう情報を送る。6日締め切りだから、思い出した瞬間に送った。

某地域誌の広告掲載案が、土曜日に届いていたので、それに赤で修正のお願いを入れて、送付。

残高証明書をせっかく取りに行ったのだから、もうさっさと税理士さんに資料を送ってしまおう!ということで、先週土曜にほぼ終わらせていた会計関係の最終確認と、用意できていなかった資料をコピーしたりいろいろやって、データはメールで送り、紙関係はレターパックに封入。
デザイナーさんに送る資料を用意し、これもレターパックに封入。
置きチラシのお願いで某師匠に連絡、OKをもらったので発送準備。これもレターパックに封入(こっちは赤のレターパック)。レターパック様様。チケット発送の準備ができたものも一緒に郵便局に持ち込んで、一気に発送。スッキリ!

洋長3サイズの封筒が切れそうだと気付いて、いつもはアスクルで発注するのだけど、到着日と私の在宅日がうまく重ならない。困った。(アスクルは再配達になると面倒なんです。ちょっとした買い物のために再配達をお願いするのも悪いなと。)Amazonもチェックしたが、今度は程よいものがない。困った。ということで、文具も取り扱う書店へ車を走らせ、封筒と出金伝票を購入。この時点で夕方5時。タイムリミットが近い。(根詰め過ぎないことが今年の裏目標)

賛助会員様への優先販売が少し落ち着いてきたので、来週発売開始の会のチケットを、各販売窓口へ配席。ホール担当の方へメールで送る。イープラスへの登録はもう少し待つか・・・忘れないようにしないとな。

6/4(火)

家庭の用事であまり取り掛かれなかったけど、メールへの返信、賛助会員様への対応は継続して行う。Xで告知をポスト。某地方紙の広告の確認は今が山場。

7月の会の前座さんが1人決まってなかったので依頼。決定。

6/5(水)

通勤時にチケット発送。イープラスから、座席登録の催促メールが来たので、慌てて登録。賛助会員様への対応は引き続き。ホールの担当の方、某地域誌の広告関係の方とのやり取りは継続中。仕事の昼休憩時に、今週の会のおつり準備。

税理士さんから、資料が届いた旨メールあり。レターパックは早いなあ。

帰宅後、今週の会のプログラム印刷。今後のことへの思考整理もする。

6/6(木)

今日は、日中の仕事がプレッシャーのかかる大きな案件だったので、あまり落語会のことはできずじまいだったが、メール連絡、チケット発送は溜めずにやりました。うおお、今週は時間の余裕が全くない!眠い!

6/7(金)

発注していたコーヒー代の振り込みをすっかり忘れていたので、夕方慌てて送金。

明日の会の、折込チラシや荷物の準備。予約開始の会をXでもポスト。しかし、昨日の仕事の疲れが残っており、あまり作業が進まなかった。それでも進めておきたいことや、やらねばなこともあり(落語会のことだけじゃなく、家庭のこと、個人のことも含めて)今週は圧倒的に睡眠が足りない。やっぱりちゃんと寝ないと、日中のパフォーマンスに影響が出るなあ。今日はしっかり寝るとしよう。

6/8(土)

しっかり寝たので、体調万全!予約開始前に、メール返信の文章を組み立てて、電話、チケット、付箋、パソコン、ペンを準備して午前9時より予約受付開始。今回もたくさんのご予約ありがとうございます。

12時に会場入りのはずが、途中渋滞に巻き込まれ、10分遅刻。すでに高座が完成していた。ホールの方と財団の文化団体支援室の方が、常に支えになってくれて、この会は運営できています。準備しながら話す情報交換の時間もありがたく。

会は100%に近い出席率で、満席。毎回本当にありがとうございます。

柳家小はぜ勉強会四十四演目

A3の用紙を買えないままで、A4用紙で貼り出しを書いたら、エムズの加藤さんを思い出した。あんなに達筆には書けないのですが。
わざわざA3じゃなくても、これでいいような気がしてきた。

終演後、差し入れしていただいたコーヒーを飲みながら、関係者と談笑。良い報告も受けて嬉しい。少し込み入った話や前向きな話もして、おりゃ〜やるぞ〜!!!と火を吹きながら(当たり前ですが、本当に吹いてはいません)帰宅。

夕飯後、メール数通、このNOTEにも記事作成してアップ。荷物を片付けて、寝るぞ。寝ることを意識しないと、うっかり睡眠を取らずに突っ走ってしまいそうな1週間だった。根詰め過ぎないことが今年の裏目標なので、そうならないようにセーブしたつもり。楽しく活動させてもらっているのだけど、体を壊しては何もならない。元気じゃないといい仕事はできない。そのために寝る。寝るぞ!(ここで何の報告してるんだ?と自分でも疑問に思いながら書いてます)

6/9(日)

午前中は、手紙を書き、チケット発送。洋長3の封筒は、書店で買っては見たものの、結局納得できず、アスクルで発注。届くのが11日(火)。チケット発売日だから、ちょうど在宅している。好都合。メールも昨晩下書きしておいた数通、御礼メールもお送りした。

午後は、昨日の会の収支を計算。明日銀行へ入金する。11日より発売開始の遊雀・萬橘二人会のチケットに席番を印鑑で押していく。

遊雀・萬橘チケットの一部。

鶴川落語会オリジナルデザインチケットをご用意しております!

歌武蔵師匠がご夫婦で出演の新婚さんいらっしゃい!拝見。師匠が尻に敷かれてる〜笑

ソフトクリームに関して熱く語る歌武蔵師匠

その後は、今後の計画を練る。何も考えずに同じことを繰り返しても、それはそれでいいのかもしれないけど、うちはNPO法人なので理念があり、その理念には「若手育成」も盛り込んでいる。昨日の小はぜ勉強会もその理念の中に含まれています。

そういや、来週火曜から遊雀・萬橘二人会が発売開始だし、昨日小はぜさんの勉強会は終わったから、ホームページ整えなきゃ!と思い出し、慌てて整えた。これまでの活動も更新。思い出して良かった!てことで、今週は終わり!また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?