7/25〜7/31の鶴川落語会

こんな猛暑の最中にも、ウイルスって奴は活動できるんですね。新型コロナの威力に驚かされます。身近な人の中にも感染する人が増えてきました。用心して過ごしているとは言え、自分が未だ感染していないのが不思議なくらいで、感染しやすい人と感染しにくい人がいたりするのでしょうか。実は無症状なだけで、すでに罹ってたりして・・・と不安になったりしていますが、まだわからないことが多い新型コロナウイルス。皆様どうぞお気を付けて(ここまで感染が広がると気を付けようがないのですが)お過ごしください。

さて、先週の鶴川落語会は、28日(木)に通常総会を開催し、無事終了しました。今年度予算は昨年度よりさらに厳しいのですが、当法人の目指す目標に向かって泥水啜ってでも生きていく所存です。今年度もどうぞご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます!

何度でも言います。鶴川落語会では、賛助会員様を募集しております。
今年度既に会員になってくださった皆様、本当にありがとうございます。
皆さんがいらっしゃるから、継続できています。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

個人様はもちろんのこと、法人会員も絶賛募集中です。
法人様の場合、
社員様への福利厚生の一環に当会の落語会を組み込んでいただいたり
講演会に落語家さんを派遣したり
・御社の社会貢献事業へ協力したり
さまざまな角度からご提案できると思っております。
どうぞご検討くださいませ!


さて、今年度もなんとかスタートを切ることができた鶴川落語会。
明日8/2(火)より発売開始の会がございます。
10月22日(土)13:30開演、扇遊・鯉昇二人会です!

扇遊・鯉昇二人会Vol.3

今、60代の師匠方がアツい!3月に鶴川落語会ご出演いただいた志ん輔師匠も60代。私より元気なくらいでした。どうしたら、あんなパワーを保ったまま60代を迎えられるのかしら・・・。

いつの間にか、鯉昇師匠のホームページができていました。こちらで鯉昇師匠の動画もご覧いただけます。
扇遊師匠も鯉昇師匠も静岡出身、そして同い年。共通点も多く、仲の良いお二人の会。ぜひお越しください。

8月2日(火)は、
・鶴川落語会 tsururaku@yahoo.co.jp 042-860-3801(午前9時開始)
・町田市民ホール 042-728-4300(午前8時30分開始)
かわせみオンラインチケット (午前8時30分開始)
イープラス(午前10時開始)
上記のところで発売いたします。
発売開始時刻がまちまちで申し訳ございませんが、ご確認のほどお申込みお願いいたします。
※かわせみオンラインチケットは、町田市民ホールのチケットのネット販売で、いわゆる「ぴあゲッティ」形式になります。町田市民ホール、和光大学ポプリホール鶴川ホームページの右バナーに入口がございますので、ご利用の際はそちらから会員登録をお願いします。

10月の日本は、どんな景色でしょう。コロナで焼け野原なんてことになっていませんように。健康も経済も、両方うまく回すにはどうしたらいいんでしょうね。

最後に、2018年に扇遊師匠が芸術選奨を受賞された際、ソニーミュージックで数多くの落語CD制作を手掛け、著書も多数、「朝日名人会」等の落語会のプロデュースや「TBS落語研究会」の解説も務めらる京須偕充さんが「otonano」という音楽情報サイトの「落語 みちの駅」という連載コラムに書かれた文章をご紹介します。

扇遊さんの控え目で折り目正しく、しかし隙もゆるみもない語り口は、これを機会にもっと認められてしかるべきで、どうか晩成の名人になってほしいものです。

出典:otonano落語 みちの駅:第八十四回 扇遊師匠、白酒師匠おめでとう。」

全文はこちらからどうぞ。「第八十四回 扇遊師匠、白酒師匠おめでとう」というタイトルです。

この機会を逃さないでください。
ご来場を心よりお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?