マガジンのカバー画像

「就活」前に乗っておいたほうがいい50機のヘリ。

52
「就活」前に乗っておいたほうがいい50機のヘリコプター。 「就活」を上空から眺めてみること。 スタートラインに立つ前に、全体像を見てみること。 そのためのヘリコプター的な本を5…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

51機目「ちいさなゆうびんせん」

ちいさなゆうびんせん(たかやりょうこ KOBUNE STUDIO) 「50機のヘリ」を選び終わり、最後におまけの1冊。2020年3月14日発行。CDサイズ(800円+税) 主人公である小さな船の「こぶねくん」が旅をしていく物語です。絵がかわいい。 帯にコメント書くとしたら「オレが辞めた理由」(笑)ではなく、 「僕は、なんのためにこの船に乗ったんだっけ?」ですかね。 就活の「違和感」とか「もやもや」を感じている大学生に向けた、僕からの手紙です。 裏帯には、「僕たち

50機目「世界は贈与でできている」

世界は贈与でできている~資本主義の「すきま」を埋める倫理学 (近内悠太 ニュースピックスパブリッシング) 衝撃でした。 7機目「先生はえらい」(内田樹 ちくまプリマー新書)を読んで以来の「人はなぜ学ぶのか?」という問いへの仮説がもうひとつできました。 「贈与」は受けとることなく開始することができない。「贈与された」という気づきからしか始まらない。 モチベーションの源泉。それは「贈与」そのものなのだろう。言い換えれば、その人が「贈与を受けた」という勘違いすること。 大学

49機目「他者と働く」

他者と働く~「わかりあえなさ」から始める組織論 (宇田川元一 ニュースピックス) 「対話」「対話」いってるけど、それは何なのか? っていうのがなんとなく理解できる1冊。 これから組織人になろうと思っている大学生にはぜひ。 ロナルド・ハイフェッツによれば、世の中の課題は以下の2つに分類できるそうです。 1 技術的問題・・・既存の知識・方法で解決できる問題 2 適応課題・・・既存の方法で一方的に解決できない複雑で困難な問題(関係性の中で生じる問題) 私たちの社会がこじら

48機目「そして、暮らしは共同体になる。」

「そして、暮らしは共同体になる。」(佐々木俊尚 アノニマ・スタジオ) これからの「暮らし」はどうなっていくのか?そのときに「企業」はどんな役割を果たしていくのか?そんな話がレシピと共に書いてあります。アノニマ・スタジオらしい1冊。佐々木俊尚さんの切れ味鋭いほかの本とは少し性格が違うかもしれません。 この本では、 野菜の通販会社「オイシックス」 都心立地型スーパー「成城石井」 セレクト通販「北欧暮らしの道具店」 などが取り上げられ、説明されています。 オイシックスのオ