見出し画像

現地スタッフからブロックされた話


今日はちょっと避けていた仕事の話をしようと思う!


今はダルエスサラームにある日本の百均グッズや食品を販売するお店のマネージャーをさせてもらってるんだけど


あまり社会経験ないままマネージャー職に就けたので


実力が伴わず、苦戦してる毎日です


自分が個人的に一番苦戦するのは


スタッフのマネジメント!


やっぱり日本とアフリカでそもそもの常識が全然違うのも大きな壁だし


言語バリアというよりかは「解釈の仕方」がそもそも違うのでそこから誤解や勘違いが生まれやすい


あとは仕事に対する姿勢も全く違うので自分がどれくらいモチベーション高くても


国民性は変えられないので指示する時はこういう目的の為にこれをして欲しいってしっかり言わないと


なーなーになって終わってしまうことがほとんど



ザンジバルでもマネージャーとして仕事していたし、

スワヒリ語も初心者ではなかったから


多少マネジメント力は上がっているだろうと思っていたけど


全然そんなことはなく


毎週のように新人スタッフはやめていき、

自分がいないところで新人と古株のスタッフが喧嘩して暴言吐いたり

問題が起きたとき状況をスタッフに聞いても嘘ばっかり、責任転嫁ばっかりで


めちゃくちゃ精神的に疲れていた




ザンジバルの職場は男女の数のバランスが良かったし、オープン当初から何年も働いているスタッフばかりだったから

スタッフ同士で派閥とか言い争いとかは滅多に起こらなかったけど


今の職場は8割が20代前半の女の子たちで、都会で生まれ育ったからかプライドが高くて意見が強いメンバーばかり


まるで女子校にいるかのよう😱


神様が自分に修行としてくれた環境なのかなと思うしかない😅


ザンジバルで働いていた時



個人的にアフリカで働く時に必要なスキルとして「なめられてはいけない」があると思ってるんだけど


なめられないように常に厳しく、だらしなかったらきつめに言ったり最初はしていたけど


そうなると結構自分自身がしんどくなってくる


かといって丁寧に優しく話しても友達みたいな感じになってしまって


自分が指示したことをスタッフがそんなに重要視してくれなくて


改善していきたいことがあっても上手くいかないことばっかりだった


そしてある時ショックなことが起きた


月末でやめるスタッフに対してユニフォームと退職届のサインがもらえるまで


給料を払わないようボスから指示を受けていたので

そのようにスタッフに伝えたら


それに対してかなり激怒して


そんな決まりがあるなんて信じられない!

と他のスタッフに相談したらその古株スタッフも激怒し

私に対して電話でわーって文句をいってきた


でもボスからそういう指示が出てるのでそれを無視したら自分が怒られるし


ユニフォームも会社のものだから先にお給料を渡してユニフォームを返しに来ない可能性も十分ある


ボスからそういう指示が出てるといっても信じてもらえずボスに確認すると言い


その数時間後ボスと直接話したみたいで


そしたらボスが私がやめる当日にいうのが悪いと私の責任だという話をスタッフとしたそう


やめる数日前にユニフォームを返した後にお給料という話を事前にしていたのに


そのスタッフ達は何だか話の論点を変えてボスに話したそうで、何だかずるいなと思ったけど


まあボスからしたらどっちの話が本当か分からないので、スタッフが上手い具合にまとめたんだろうなっていう印象


結局そのスタッフはやめる当日にユニフォームを家に取りに行って返してくれたけど


その後長文のメッセージが送られ


「あなたは最低のマネージャーだ。マネージャーの資格なんてないし、あなたのせいでこの店が大嫌いになった。」等の内容だったけれど


その後ブロックされたみたいで連絡を取ることはできなくなってた


こんなに職場の人間から嫌われることなんて滅多にないけど


今思えばもうちょっと違う言い方で伝えたら違う結果になっていたのかなあ、とか


ユニフォームを返さないかもしれないというこちらがスタッフに対しての信用がなかったことが嫌だったのか


それとも単に「〜するまでお給料をもらえない」ということ自体が嫌だったのか


いまだに何が正解だったか分からないけど


今まで辞めてきたスタッフに同じ内容で伝えてきて

数日後にユニフォームを洗って

返しに来た日にお給料を渡していて誰も不満を言ってくることはなかったので


今回のことはかなりショッキングだったしメッセージの内容には心が砕けた


その後もスタッフと自分の間には距離があってピリピリした状態が続いていたけど


その後スタッフ全員とボスと私でミーティングを行い


みんなそれぞれ心で思っていたことを話して


その時にはピリピリしていた日から時間が経っていたのもあって


みんな感情的にならず話し合えたこともあり


ミーティングが終わったあとはかなり心も楽になり


また頑張ろうという気持ちになった



正直ミーティングなんてただの言い合いで終わるんだから関係が悪化するだけだろうと


本当はミーティングやりたくなかったけど


実際に話したら結果は良くなったし、


スタッフみんなが自分を故意に嫌っていたわけじゃないと分かり


恥ずかしながら自分からミーティングを提案したわけじゃないけど


逃げずに向き合って良かったと思えた。




20代過ぎてから気づいたことだけど


自分はチームワークが苦手で


人に頼るより自分でやってしまおうという癖があるので


最近はどんどんスタッフに仕事を振るようにして



「相手がだらけてる」ではなく


「自分がスタッフを活かせてない」って考えるようにしている



嫌になると全て投げ出して逃げたくなる性格だけど


全部自分のためだと思って吸収しないと


ちなみにストレスがたまるとネトフリの映画やドラマを見てすぐ号泣しちゃうんだけど


Jamesが隣でいつもドン引きしてるから


なんか違う方法で発散できる趣味が欲しいなあ
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?