見出し画像

しめ縄と鏡もち・2020

今日は、
友人としめ縄と鏡もち作りをした。

しめ縄用の稲藁は、
友人の娘さんが今年手植えした
貴重なものを分けてもらって。

稲藁は水で濡らしてから、
しめやすくなるように、
木槌で叩いた。
少しはやわらかくなったみたい。

以前何度か教えてもらった
しめ縄作りを思い出しつつ、
しめ縄作りはじめての友人にも
教えつつのしめ縄縄作り。

友人もものづくりの人。
少し説明すると、あとはサクサク
自分なりにどんどん手を動かしてゆく。
目でみて手を動かして覚えるのがいちばん早い。

まずは、束にして結ぶ。

途中画像ないまま(笑)、完成!
今年はシンプルだけど、いいのができた。

毎年作れるようにしめ縄作りの記録を
昨年のブログ記事に↓
http://tanneto.blog.fc2.com/blog-entry-334.html

一年に一回だと忘れる(笑)。
一回じゃなくても忘れる(笑)。
もういろいろ忘れるので(笑)、
記録は大切。

友人のも完成。籾が可愛い。

しめ縄を作っているあいだに、
もちつきをホームベーカリーにまかせていた。

ちょうどもちもつきあがったので、
二分割して、さらに二分割して
丸めてふたつの鏡もちを制作。
丸めたら、あとは冷えて固まるまで放置。

上手に丸めたはずのもちは、
冷えた頃にはべたーっとすんごい平らに
なっちゃったりすることが多々ある(笑)。
ので、
今年は気持ち水分少なめにした。
ほんの10mlほどマイナス。
成功みたい!

冷えたら二段に重ねて、
葉つきの可愛い小みかんをのせて完成。
可愛いなあ。

チョコとしめ縄。

縄ないもしめ縄作りも大好き。

しめ縄をしめあげていくとき、
ほんとに一年のしめくくりを感じる。
体の動作と心の動きが同じになるからか。
心と体はやはりつながっているんだな。
良き良き日本の手仕事。
今年も出来て幸せっす。

サポートありがとうございます!! 最高にうれしいです♡♡♡