見出し画像

ウラジオストク生活26日目〜パウパトロールごっこ〜

長女、次女は学校に慣れつつあり、毎日の生活もリズムがつかめて来ました。きっとまだ乱れることもきっとある段階なのでゆっくり見守りたいところです♡長次は放課後雲梯から落ちて顔面強打💦それにより、頭痛が伴い、17時まで遊ぶ予定が16時45分頃「やっぱり帰りたい…」と帰宅しました。みんなよりも少し早めに帰宅し、パカパカ〜と挨拶。ウラジオストクはもう肌寒く、ノースリーブだったからかな?とも思う頭痛。あっつあつの湯船に入って、ドラマ2本見れるくらい復活していました🤭♡What are these? They are monkys.They are little.と、しっかり読めるようになりました👏💫今日はDo you like zebras.I dont like zebra.を学んだ様子。dontの場所に気をつけて明日も積み重ねられたらいいなと思うのでした♡
次女は体育やサイエンス、アート、音楽の授業が多かった1日。それはそれは楽しかったようでピアノを弾いて来たそうです。久々にピアノが弾けない環境になり、ピアノが弾きたくなった2人はピアノと日本で出会っていて良かったなと思いました。
末っ子長男!11時過ぎから公園へ…パウパトロールごっこをしました。お母さんと逸れてしまった緑の魚ちゃん🐟お母さんを探してあげるストーリーでした。車やブルドーザー、飛行機などを「チェイス」「ラブル」と名付けて1つずつ丁寧にお相手し、鯨を見つけた時の「お母さんがいた!」と喜ぶ様子が愛おしく…2時間に及ぶパウパトロールごっこ解決♡そこからスーパーへ行くのに、自分で開拓した道を行く姿に惚れ惚れしてしまった♡逞しい背中…3歳。お友達0人のウラジオストク。そんな環境でもしっかり成長する我が子を大切に大切に見つめる時間でした♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?