ウラジオ生活104日目〜街の変化〜

たった3ヶ月の日々でウラジオストクはどんどん変化しています。4車線道路の半分を掘り起こして水道管の工事をしていた夏から打って変わって、は3車線➕駐車場の道が出来上がりました。歩道橋の柵は我が家から徒歩圏内のところ全て(10箇所以上)塗り直されました。凸凹の石畳だった大学脇の道がコンクリートになりました。土が剥き出しだった道には石畳が敷かれました。
MOPEのプレイランドは木馬が壊れてなくなり、ボールも半分以上新しいものに取り替えられました。なかった監視カメラが設置され、電気もムーディーな黄色だけだったところから蛍光灯が入りました。(監視カメラに様子が映りやすいようにだと思います)
ヤッピと言う少し高級路線のスーパーは閉店するためのセールが始まっており、品物はもうほとんどありません。冷凍庫は空っぽの今日でした。
マンションの敷地の駐車ゲートは南も東も北も新しい物に変わり、コンクリートも敷き直されました。マンションの公園は網ブランコがなくなりトランポリンがなくなりました。マンションの水道管工事もありました。
日本ではこんなに工事をしている印象はなく、雇用の拡大のために工事をしているのかな?と思ってしいました。
それと同時に街はクリスマスモードです🎄キラキラのボールや電飾、ロシア正教会の十字架を持ったサンタの大きな人形が置かれています。
おもちゃ屋さんは普段肩の高さまでのおもちゃを並べる台が天井まで伸びています。この様に品数を増やすのか!と目から鱗です!
心踊るこの時間を楽しみたいです🎅🎁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?