介護とゴミ問題

久振りにログインできた。毎日仕事後疲れて時間があれば眠りたい、というより眠ってしまう。更年期も重なり決して眠りは深くはなく、朝方よくわからない嫌な夢を見てがっかりして起きるというパターンだ。

そんなわけでその後のネタはたっぷりあるのだが、書けずに日々が過ぎてしまった。
両親ともに毎晩睡眠薬を飲んでいる。一度母は一気に何錠か飲んでしまい救急車で運ばれてから、お薬カレンダーを作り睡眠薬は空にそこから父もさわれないように、世話をする人たちだけが知っている場所に入れている。

寝たきりの母は感情に大波があり、絶望的になるのか、単に神経質さが前に出るのか、昼過ぎには睡眠薬を用意しろという。いやまだ2時だし早いよと言っても暴れてしまうのでしばらくほって置いたり、ほかに気を紛らわせたりして、夕方までなんとかもたせるようにしている。

しかし今朝また睡眠薬がきき過ぎたのか朝起きないのでデイサービスは休みになった。わたしは出勤なので行けないし、ヘルパーさんが昼夕と入ってくれてほっとした。

この度に早退はしたくなく、そもそも自分のために有給をここ最近とったことがあるだろうか。亭主元気で留守がいいとは大ヒットCMコピーだったが介護にも響くなかなかいい文句である

そんなわけで安堵の金曜だが明日は私が当番の介護デイだ。ブルーサタデーである。あれだけ抵抗感のあった毒母のオムツ替えも、もう慣れたものである。

ちなみに22枚入り紙オムツの外袋の再利用にと、我が家ではそれをゴミ箱の内側に何度か利用してから捨てている。リサイクルで環境に良いので、試してみてはどうでしょう?もちろんオムツ専用ゴミ袋として設置も。
ちなみに私の住む市ではこのビニール袋は分別の必要がないため、市指定の透明袋のだけだと外への臭いの漏れがなかなかなものなので、二重にして捨てると臭わないかもしれもない。

他にもネットで活用されてる方の中には、つけもの洗いにバケツがわりに使われている方もいらっしゃる。プラスティックのバケツを買うことにためらいがあったので、これはグッドだ。

オムツ自体も以前子供用が主だが、ゴミ問題として問題になっているとニュースを見たことがある。そこらへんも調べてみようか。
こんなことで前向きになったりするものだ。微妙である。

#大人用オムツの外袋 #介護 #介護と環境を考える #毒母


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?