見出し画像

徒然なる思いの記録 - 43 - vol.100! - 区切り

100日目、すごい、100日連続やり切りました。3ヶ月超か。季節は冬の終わりからイースター、冷夏ならぬ冷たい冷たい春を経て、突如の真夏日が終わってからの、オランダらしい冷たい夏の初め。

半年弱続いたロックダウンは終わり、でも次のデルタ株の脅威にさらされている日々。

子供たちも仔犬もなんだかでかくなりました。

そして、私の当初の記載目的だった転職活動の具現化ー半信半疑で初めて見たnoteを利用した思いの記述だったけど、まさか本当に実現できるとは!かなりギリギリではあったけど、時が熟したという事なんだろうけど、でも、少なからずnote効果があった気がする。私の精神状態の落ち着き、次の行動の明確化、若干のインプット(オンライン講座等)+更にそのかけらではあるけどアウトプットによる整理。大学時代とある先生に、「あなたはインプットは順調だから、次はアウトプットを磨かなきゃ、じゃないと本当の思考にならないわよ」って言われた。それはミヒャエルエンデのモモでも似たようなこと言われていたような。あとどこかの有名人の言葉でも。まさに、それを再々度実感できたかな。

言霊、でもあるね。

誰かに読んでもらうための記録ですらなかったのに、この場を借りてしまって、そして少し目に留めてくれる人がいてくれて(だから続けてみることができて)。改めて、noteというプラットフォームに感謝。

因みに私内で最も読み返し続けている記録は、音楽についての記載。初めてまともに私なりの好きな音楽を文字でまとめることができたこと、すごく楽しかった!そして特に初期の頃の色々な思いの記載、読み返すと既に懐かしい。くだらない記載もたくさん、基本ほろ酔いで書いてるからね。それでも書かないと気になるくらい、続けることができてよかった。

さて:明日以降は不定期に思いついたら書くスタイルにします。区切り、けじめ、何事もあった方がメリハリつくもんね。それでもちょこちょこ、節目ごとには記録続けていければな、と思う。自分のために。

さあ明日から新たな出発気分!まだまだ引継ぎ続いてて、久々のかなりの仕事疲労感中だけど、もうちょっと頑張れるかな。若くないのが玉に傷、なアラフォー終わりだけど、この一瞬を大切に。子供たちの未来のために!

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?