徒然なるままに、、、

名前の通り、つらつらと感情とか考えを書き記そうかなと。 なんか、三日坊主の未来見えるけ…

徒然なるままに、、、

名前の通り、つらつらと感情とか考えを書き記そうかなと。 なんか、三日坊主の未来見えるけど。

最近の記事

ビリヤードと営業って似てる

「思考の備忘録」シリーズでござい。 今日は「ビリヤードと営業って似てる」というタイトル。 まあ、ビリヤードじゃなくても、ゴルフとかでもいいです。とにかく「再現性のスポーツ」といわれるようなスポーツやゲームであればいいです。 これがなんで「営業」に似てるんだって話ですが、要点は3つだけです。 なんでまたこんな思考にいたったのかというと、 いま快活にいるんですが、さっきまで8時間くらいビリヤードをしていました。死ぬほど練習をしまくり動画を撮りまくり、最短9回で9ボールをプレイ

    • 思考の備忘録 - 夫婦喧嘩は、ホワイトボードに書けばいい

      今日は夫婦喧嘩のお話。 ドラマのワンシーンのツイートを見て、考えてみた。 まず、お金がないのに何でゲームを買ったのか、ということから喧嘩が始まる。論点は「お金がないのに、なぜ旦那はゲームを買ったのか」、背景は、ローンや維持費など、金がかかる家庭状況にあることだった。つまり、課題は「お金がないこと」であり、「支出を減らすか収入を増や」せば、この論争は解決するのだ。 その後奥さんは「昇進はどうなったのか?」と聞く。つまり、「収入を増やす」手段の1つとして、「昇進による昇給」を

      • 思考の備忘録 - 「スポーツ観戦の趣味嗜好は、その人の性格や思考の傾向を表しているかもしれない」

        久しぶりに、noteを書いてみる。 今日、WBCの決勝を見た。普段野球を一切見ない自分が、結果を知っている状態でも楽しめた。なんか、ドラマみたいな展開だったり、大谷とか佐々木がものを投げるスピードがバカ早かったり、色々な角度から楽しめた。 ただ、それだけでは終わらなかった。いろいろなことを考えていくうちに自分なりの仮説が生じた。それは、 といったものだ。それを、お風呂に入りながら考えて、なんか文章化したいと思い、いまPCに向かっているわけだ。 ちなみに、最近YouTub

        • overture no pot a pot a your key

          *注意* このnoteはまじで振り返らずただ書きなぐっているだけなので、本当に読みにくいし見苦しいと思うので、Androidの人は戻るボタン、iPhoneの人は右にスワイプしてください。さようなら。 集中が続かない自分が嫌い。 なにかやらなきゃいけないことがあるのに、ゲームやらオフトゥンやらの誘惑に負けてしまう。やっと着手できたと思っても他のことに気が向いてしまって、結局かけた時間の半分以下の成果しかでない。 いまも、明日面接なのに、YouTubeやらTwitterやら

        ビリヤードと営業って似てる

          なんかちいさな憧れはあるけど結局かわれないやつ

          一昨日くらいにこれ買ったんですよ。 なんかおいしくてもちもちしたやつ。ちいかわのシール入ってるの知らなくて気づいたときテンションあがった。 なんか、ちいかわが生活の中にどんどんと侵略している。1年前の2月の東北旅行のときにりくちゃんにちいかわおすすめされて、 何がおもろいんかわからん、内容意味わからんくね? とか思ってましたけど、なんかその意味わからなさとゆるさが徐々に好きになって、いまではLINEスタンプの半分以上がちいかわになってしまった。いまではただのファン。こ

          なんかちいさな憧れはあるけど結局かわれないやつ

          よいしょっと

          親友がnoteを始めた。 (後述:親友といってしまうあたり、痛いな自分。) 今思えば、誰かがnoteを始めるとまた誰かもnoteを始めていたな。 約1年前の自分は、就活を記録する一環として始めて、「継続する癖つけたいな〜」って思って始めたけど、まあそううまくいくわけでもなく、2ヶ月くらいかな。そんくらいで飽きた。 まあ、なんでいまになって始めたかって、友達の近況をnoteで知れるのってなんかおもしろいな〜って。文通みたいでいいなぁって。 文通って、手書きかつ届くのに

          教授に

          この気持ちはなんーだろー この気持ちはなんーだろ⤴ー 経営っ戦略論っの教授がー こびっどないんてぃーんと言っていてー ♪♪♪ この気持ちはなんーだろー(うーうーうー♪) この気持ちはなんーだろ⤴ー(うーうーうー♪) ぼくの 中で あふれる 嫌悪感が 声にならない叫びとなってー こみあげるー この気持ちはなんーだろー TLの中でーふくらんだー 話題が心をつつくー 医学部も〜 しかしそーれーはまだ許せるー 友達は〜 しかしそーれーはただのオタクー 葛

          いやむりーー

          お久しぶりです。 12日ぶりの更新ですね。 まあ、最初の数日は人と一緒にいたのでそっちを優先したんですけど、それから1週間は正直再開するのが面倒くさくて… noteって続けるのクッソ大変ですね。 書く時間を確保するのがめんどい。夜に暇な時間はなくはないんですけど、やることがまあ結構あって…… noteは暇な時間ないしは、拘束されてるけどやることがない時間に書くものだなって、現実突きつけられました。 でも、やっぱりやるといったからには細々と続けていこうかなと思います。

          他己分析

          どもども。 昨日もすっぽかしましたね。 うちで3人で飲み会やったんですよ。さーせん。 んで、昨日のその飲み会で、他己分析しよっていわれてたから、3人でお互いに他己分析したんですよ(笑)お酒の場で(笑) 変な関係性だよね。我ながらそう思いますわ。 で、酔いながら互いにどんな性格なのかとかを、分析シートをもとに話していたんです。 僕はもともと人を分析するのが好き、というか癖でしちゃうんですよ。だから、すでに把握していたことをただ伝える形にはなったんだけど、二人とも想像以上

          優先順位って大事

          どもども。 今日は内容はありません。 疲れているので、睡眠を優先させてもらいます。 というか、 「続けると決めたんだから、必ずやらなければいけない」 みたいな考えは好きではなくて、 "体調"と天秤にかけてまでやるべきことって、ない と思うので、書きたいことはありますが、 今日は睡眠優先で、お休みさせてください。 ではでは、みなさんも体調に気をつけて。 ばいばい。

          学歴についての、正直な話

          どもども。 そういえば、昨日更新すっぽかしました。 今日は、学歴についてです。 僕は、学歴主義が嫌いです。 大学がその人を表しているわけではないし、その大学に通っているからといって、その人の印象にバイアスがかかるのは違うと思うし、もっと個人をみて判断したいと思うからです。 でも、正直な話をすると、学歴主義が嫌いになったのは浪人してからで、それまでは学歴にすごくこだわっていました。 学力が伴っていなかったのでなんともいえませんが、難間国公立・早慶に行きたいと思っていた時

          学歴についての、正直な話

          感染対策ってなに

          どうも。 今日は新歓のために1,2年用の和泉キャンパスに来てます。 なんでこんな時期に対面で新歓してんだよって思ったので、愚痴でも書こうかなと思います。 まずまあ、これが新歓期間中の写真です。 いやまあ正直、例年に比べたら全然人はいないんですけど、 これでも全然集まってない方で、 集まってる時はこの倍くらいは密集してるんですよ。 しかも、新歓ブースも、いくら離してるといえど、グラウンドに何百人おるん?って感じで人がいるわけで。正直、 さっさと感染爆発しねえかな って

          ごめんなさい。

          今日は休載でお願いします。 想定外の飲み会が発生しまして…。 結構気持ちいいので、、このまま電柱と友達でいたいなっておもいます。(嘘です。ちゃんと家にいます。) ってことで、明日また会いましょう。

          就活、舐めてた。

          どもども。 今日は、もともとは 「就活なんてしないで起業の準備したほうが有意義なのでは?」 って2年生の時まで思っていた自分が、最近就活に対しての考えが少し変わったので、 就活の以外な良さ について書いていこうと思います。 ____________________ まず、結論を最初にいうと、 就活って、"就職するために"やらなければ、すごく有意義。 なんでっていうと、就活って、学生が頑張るイメージもあるけど、企業側もすごく頑張っているんですよ。 どういうことかっ

          就活、舐めてた。

          「論理性と柔軟な発想をバランスよく」って、難しいこというよね。

          こんにちは。 ここ数日、連日就活セミナーに出てて、いやぁ難しいなっておもったことがあったので、今日はそのことについて書こうと思います。 一昨日はグループディスカッション講座、今日はケース面接対策講座に出ました。 グループディスカッションは、お題に対してグループで取り組んで発表するもの。 グループ内での議論にどれだけ貢献していたかが評価の対象。 ケース面接は、出されたお題に対して一人で取り組み、発表の後も質疑応答に答えなきゃいけないもの。 あくまで面接なので、その人の思

          「論理性と柔軟な発想をバランスよく」って、難しいこというよね。

          おいしいけどね…

          どもども。 今日、棚と椅子がほしいな〜ってなって、近くのニトリまで行ってきました。 目当てのものは割といい感じのやつがあったので、それをネットで注文して、ついでに色々なコーナーみてて鍋コーナーに差し掛かったとき、1つの鍋が目についたんです。 """親子鍋""" 面白い形してんな〜って最初ただ思ってたんですけど、なぜかふと、 親子丼って、すごく残酷な食べ物じゃない? って感じたんです。 なんでって、頑張って生んだ子を、まず生まれる前にぐちゃぐちゃにされ、 それだけ