見出し画像

母の日と紫陽花

久しぶりにnoteを開いてみた。
自己紹介が「そろそろ無職になりそうな会社員」で、2年書いてなかったんだなとわかる。
転職してそろそろ丸2年。グレーな会社からホワイト企業に入ったので、有給も取れるようになったし、くだらない会議もなくなったし、昨年はリモートワークになったので通勤もほとんどなくなった。
時間に余裕ができたので語学の勉強を始めて、それも半年経ってマンネリ化してきたので、英語の日記を書き始めた。
日本語でも軽く下書きしようかなと思い、このブログのことを思い出して開いてみたところ。
と、英語の日記のために開いたのに、前置きがどんどん長くなってしまう……。

ひとまず今日のことを、軽く。


今日は、仕事が早く終わったので(正しくは、用事があって早退したので)、夕方にホームセンターと大型スーパーに行きました。
紫陽花が買いたくて。
というのは、この時期は母の日需要で紫陽花が多く出回るから。今週なら、少し安くなった紫陽花を手に入れられるんじゃないかと考えたのです。
けれど、残念ながらほとんど売り切れだった。

既に先週、ネットで「ふわわ」という最高に可愛い紫陽花を買ったので、それをしばらく楽しもうと思う。(↑写真の)
と言いつつ他のもネットで買い増すかもしれないけど。マジカルレボリューションとか。すごい名前。

昨日、英語の先生に「母の日をどう祝ったか?」と聞かれた。
特に何もしかったので、「何も」と正直に言ってしまい、「え、なぜ!?」の反応に少し後ろめたくなった。
「なぜ」の理由はあるっちゃあるけれど、日本語でも上手く説明できないことを、もちろん英語では説明できない。少しチャレンジしたものの「あ、だめだ通じない」と、久しぶりにイエスイエスで会話を適当に流してしまった。
あと、海外も母の日ってあるんだなと思った。

先日買った紫陽花には、母の日用のカードが入っていた。自分用ですいませんと、少しチクりとした。
私はまだ母にとっての良い子でありたいのかもしれない。
そんなことを思った今日、と昨日。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?