塾やスクール、講座を受講する意味とは?

こんにちは、速読コーチの角田和将です。
本日は
「塾やスクール、講座を受講する意味とは?」
というタイトルでお伝えします。

塾やスクール、講座を受講する際、
受講する目的をどのように考えるかによって
伸びる人とそうでない人の差が現れます。

多くの人は通学する目的を
「先生から何かを教わる為に行く」と
考えます。

しかしそのような考え方をしている人は、
講師から教わることしか考えていないので、
お客様気分であることが多いのです。


自分から何かを学ぶ気がない状態だと、
成長は難しいと思います。

例えて言うならば、学校の授業で
ひたすら板書を取らされる授業を受けても、
たくさん教えてもらっている感はあるけれど
全く覚えられないし、身にもならないのと
同じ状態です。

おそらくそのように考えてしまうのは、
学ぶこと=記憶・暗記と思っているから
だと思われます。


学ぶことというのは
知識や知恵を理解すること
だと私は考えています。

つまり、学ぶこと=理解と考えると、
理解とは知識と経験の結びつけに
なりますので、自分から動かなければ
知識に結び付ける経験の量が増えないので
成長しないことは容易に想像できるのです。


そう考えると、塾やスクール、
講座などを受講する目的とは、
知識を教えてもらうことではなく、
知識の理解度を深めるための
経験を積む場に身を置く目的で受講する
と考えたほうがいいでしょう。

というわけで、塾やスクール、
講座などで学ぼうと思ったときは、
「何を教えてくれるか」にこだわるよりも、
自分の理解を深められる環境に身を置けるか?
若しくは知識を経験に変えることができるか?
という判断基準を持って探すことを
おすすめします。

━━━━━━━━━━━━━━
本日も最後までお読み頂きまして、
ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━

■■ 各種SNSやっています
テーマに応じて各種SNSもやっています。
フォローいただけたら嬉しく思います。

(Instagram:速読や読書術、自己啓発テーマ)
https://www.instagram.com/sokudoku_tsunoda/

(Twitter:水中清掃活動関連)
https://twitter.com/tsunopon_jp

■■著書情報につきまして

著者累計15冊で32万部超えと、
多くの出版をさせていただいております。

速読法に関しては、
単作でも6ヶ月で10万部を超える
ベストセラーとなった
『速読ドリル』シリーズがおすすめです。

こちらは文字が少なく、
活字嫌いな方にとって
非常に読みやすい内容となっております。

読書法に関しては
『速読ドリル』に次いで売れている
『すごい読書術』がおすすめです。

こちらはビジネス書となりますが、
かなり読みやすい仕上がりと
なっておりますので、
「本を読んでも活かし切れない…」と
悩まれている方に最適です。

著書一覧は以下URLより
ご確認頂ければ幸いに思います。
https://www.amazon.co.jp/%E8%A7%92%E7%94%B0-%E5%92%8C%E5%B0%86/e/B00T5K4S7C/ref=aufs_dp_fta_dsk


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?