つね_このゆび保育&LikeMe

保育士専門の職業紹介「このゆび保育」と、児童発達支援・放課後等デイサービスの「Like…

つね_このゆび保育&LikeMe

保育士専門の職業紹介「このゆび保育」と、児童発達支援・放課後等デイサービスの「LikeMe(ライクミー)」を運営しています。子どもが元気になるにはどうしたらいいかなと思ったとき「子どもに関わる大人が元気にならんと、始まらん!」と思い、泥臭く経営しております。

最近の記事

保育士が感じるモヤモヤ

こんばんは🙂 今朝は、保育士のキャリアや、仕事のモヤモヤについての取材をお受けしました。 新卒から保育士になり、数年経つと多くの人が色んなことにモヤモヤを感じてきます。 一方、世の中のニュースで、保育士について調べると、こんな話が多いです。 給与が安い 人手が足りない ゆとりがない 休めない でも、保育士の話をたくさん聞くと、これは副次的な理由なんだなと思うことが多いです。 やはり、保育士の一番のモヤモヤは「人間関係」だと思います。 もう少し正確に言うと「

    • 保育や福祉で働く人のこと

      こんばんは。 私は、保育専門の職業紹介と、児童福祉施設を経営している零細企業の名ばかり社長です。 もともと保育士の働く環境をどうにかしたいと思い事業を始める中で、保育園の職場環境は経営者次第である(そりゃ、当たり前ですが)という結論に至りました。 そこで、働きたくなるような職場を作ろうと、児童福祉施設をたちあげました。 起業して4年になり、うっすら見えてきたのは、保育士や支援者は「目の前の利用者(子どもたち)に、しっかり貢献したい」という気持ちが特に強いということでし

    保育士が感じるモヤモヤ