マガジンのカバー画像

採用担当者から見たサイボウズのあれこれ

12
サイボウズの人事で採用を担当している綱嶋から見た、サイボウズのあれこれについて語った記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#就活

【勝手にまとめてみた2】採用担当が個人的にオススメする、サイボウズを知るならフォローしておきたいTwitterアカウント30選 Part2

採用担当者の語りよりも、メンバー自身の生の声を聞いてほしい。そんな想いから下記のnoteを発表したところ、けっこう反響がありました。 ということで、サイボウズのメンバーのTwitterまとめ PART2 をつくりました!PART1に続きボリューミーなので、このnoteをブックマークしておいて、思い出したときに振り返るのがオススメです。それではどうぞ! 開発(エンジニア / デザイナー)エンジニア 関西エンジニアの酒井さん。サイボウズのマネジメント層の議論が実況スレッドで

サイボウズが内定式をやめた理由

サイボウズで新卒採用チームリーダーをしている綱嶋(@tnsm0223)です。弊社では2019年から、新卒向けの内定式の開催を取りやめました。その意図について書き残しておきます。 内定式の目的とはそもそも、内定式とは何でしょう? 内定式とは、企業が内々定を出していた学生に対し、内定を正式に出す式典のことです。内定式の開催には、入社意志の最終確認、企業風土の浸透、内定者フォローや同期意識の醸成といった目的があります。 なるほど。「内定式」の目的を理解するには「内定」と「内々

「サイボウズに興味あるけど、つかみどころがない会社なので不安です…」とエントリーをためらう就活生が読むべき3749文字。

社員がこう吐露するくらい、サイボウズは謎の多い組織なのかもしれない。謎が多くて不安でエントリーできない就活生がいると申し訳ないので、自分が就活生だったときの体験談を記しておこうと思う。 1. 就活生にとってのサイボウズの謎ポイント4選自分の就活時を振り返って思う、サイボウズの謎ポイントをとりあえず4つ挙げてみる。 ①社長が「利益は残りカス」という発言に賛同してる。んん? これまた社長が「ちゃんと赤字にできました!」って喜んでる。はい? そもそも売上を第一に目指してはいない