マガジンのカバー画像

採用担当者から見たサイボウズのあれこれ

12
サイボウズの人事で採用を担当している綱嶋から見た、サイボウズのあれこれについて語った記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#採用

【勝手にまとめてみた2】採用担当が個人的にオススメする、サイボウズを知るならフォローしておきたいTwitterアカウント30選 Part2

採用担当者の語りよりも、メンバー自身の生の声を聞いてほしい。そんな想いから下記のnoteを発表したところ、けっこう反響がありました。 ということで、サイボウズのメンバーのTwitterまとめ PART2 をつくりました!PART1に続きボリューミーなので、このnoteをブックマークしておいて、思い出したときに振り返るのがオススメです。それではどうぞ! 開発(エンジニア / デザイナー)エンジニア 関西エンジニアの酒井さん。サイボウズのマネジメント層の議論が実況スレッドで

2021年7月よりサイボウズ新卒採用チームリーダーを引き継ぎます

 本日、6月30日で2021年も上半期が終わりますね。それと同時に綱嶋も、サイボウズの新卒採用チームリーダーとしての役割を終えます。明日、7月1日からはリーダーの役割を、信頼する後輩であるみのりん(@r10_ymmy)に引き継ぎます。上半期の終わりということもありちょうどよい機会なので、かんたんに振り返ってみようと思います。 * * *  2019年の10月。3年目の秋から、先代の庭屋さん(@kazu_niwaya)に代わってリーダーを務めました。当時の状況で言うと、庭屋

内定者懇親会を企画するときにサイボウズの人事が考えていること

サイボウズ新卒採用チームリーダーの綱嶋(@tnsm0223)です。今回は内定者フォローの一環で内定者懇親会を企画・実施する方の一助となればと思い、noteを書いてみます。 サイボウズでは2019年(2020年新卒入社)から内定式を無くしました。詳しくは下記のnoteをご覧ください。 内定式を無くしたことにより、一連の内定者フォロー施策にも変化が生じます。ここではその中でも、11月に開催した内定者懇親会の企画・実施の舞台裏について書いていきます。 内定者フォロー施策全体