見出し画像

どうなるM-12022!?だ


作家の〜…津村だ!!


(ライター仕事お待ちしてます)


先日発売された「Number」の最新号では、
「M-1」の特集が組まれている。

「Number」は言わずと知れたスポーツ写真誌。
その表紙にはしっかりと「競技漫才」の文字。

つまりは、これまで一部では言われてきたM-1グランプリの"スポーツ的な側面"が、世間的にも広く
認められたということに他ならない。


M-1グランプリは、スポーツで。
スポーツを観るような感覚で番組を楽しむ
形のエンターテインメントとして
作られたものだったはずだが、

とはいえ、"お笑い"というジャンルが
スポーツ的なルールの中で競技として
行なわれるものとは遠かった、という基本的な
前提の中で存在してきたため、

と、いうか

包まず言ってしまえば
「漫才日本一を決める大会」と
「競技漫才の日本一を決める大会」と
では意味合いもバリューも変わってしまうため


認められていなかった事実だったものが、
20年以上の歴史を経て、
ようやく明確な位置付けを手に入れた、
そんな年の予選会だったように思う。

分析はそのようでも、
私自身は、実のところ"反競技漫才"でも
"反M-1"論者でもない。

ここまで大きくなった、
日本一のお笑いコンテンツ。
様々な努力と工夫と計算の上で成り立つ
極上のエンタメで、かつ、プレイヤーにとっては
年に一度の特大チャンスであり、
これを目指して魂を燃やすのは
ごくごく自然の流れで、あって良い。
(もちろん、それがすべてじゃない。
みんなが目指さなくて良いけれど。)


さて、決勝メンバー9組が出揃った。

一緒に仕事をさせてもらってる
メンバーも多く、嬉しい限り。
優勝してほしい。


2022は波乱の連続だった。

決勝常連組やラストイヤーもおかまいなく、
準々決勝で敗退。

僕から言わせてもらえば、3回戦から
波乱は始まっていた。
動画も見た。
普通なら通るところ、、、通さない!
壁!…壁壁!

準決勝も配信で視聴したが、
いやはや難しい!

視聴した上で予想もしてみたが、
5組しか当たらなかった。
とはいえ、たとえば僕が選んだ9組が決勝
メンバーです、と発表されたとて、
違和感はなかったと思う。

それだけ拮抗していた。
拮抗具合で言ったら、もはや
3回戦上位から決勝下位ぐらいまでは
ほぼほぼ実力差ないんじゃないかな。
言い過ぎか?いや、でもそのぐらい。

だから本当にスポーツ。
コンマ1秒どれだけ縮めるか(尺じゃなく
お笑い的にね)
を競ってる。

審査員もきっと揉めたんだろうなぁ〜!
9組の中に、色々な評価軸が混在している。

今はそれで良いと思うけど、
これ以上競技化が進んだ場合、より審査の
正確性を保つため、
「テクニック」「共感性(ウケ)」
「構成」「発想力」「独自性」
みたいな5テーマでそれぞれ点数つける、
とかやらないといけなくなってくるんでしょうか。
それが良いのか悪いのか…


長くなってきたのでそろそろまとめますが、
M-1は年々難しくなっている。

2019にミルクボーイと他決勝メンバーが
M-1を完成させて以降、
M-1は次のフェーズへと"変化"している。

"おもろいから"では上がれない。
なぜなら、
すでに基本みんなおもろいから。

4分間をどう仕上げるか。
4分間で何と何と何…を魅せるのか。
搭載(つ)めるのか。

難しい…
こんな綿密な作業がスタンダードになったら
漫才は大変なことになるぞ。


それだけ、漫才侍(アスリート)達が
斬り合って、傷だらけで勝ち取った奇跡の
10枠…がさらに最期の闘いを繰り広げる。

12月18日決戦、漫才で人生(ひと)は熱くなる。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?