見出し画像

青出葦生が2023年を振り返る

今月からnoteでの記事執筆を再開した私、青出葦生あおいでよしは、またの名をツムンテマが2023年を振り返ります。X(旧:Twitter)やGoogleフォトにログが残っている出来事を中心に取り上げていきます。

1月

普段やらない御神籤を引きました。結果は吉でした。

願望ねがいごと とゝのう しかし色情いろごとにつき妨起さまたげおこ

近所の神社の御神籤

振り返ってみると、確かに色々な願望ねがいごとを行動に移すことができて「ととのった」一年でした。色情いろごとも様々ありましたが、ここには書けないので割愛させていただきます。

御神籤 運勢:吉

2月

MYCOEIROINK苔色かげの新しいスタイル「Tsugaru」をリリースしました。念願叶って津軽弁アクセントのMYCOEIROINKを配布することができ、大変嬉しく思いました。

サンプル音声……COEIROINK:苔色かげ

3月

自転車シーズン開幕。4月から自転車運転者に乗車用ヘルメットの着用が努力義務化されることを受け、ヘルメットやらU字ロックやらを購入。色々な場所にお出かけしました。ローンチされたばかりの『麻雀ファイトガール』というアーケードゲームをプレイしに行きました。

ヘルメット着用時の様子
麻雀ファイトガール
私の推し「アマト・テンシ」

4月

bilibili動画にアカウント登録し、いくつか動画を投稿してみました。ものすごい数の反響が寄せられてびっくり。

バンブラPの耳コピ動画を出しました。多重録音にお熱でした。

5月

UTAU音源うちの子「苔色かげ」が初めての音源配布から2周年を迎え、記念動画を投稿しました。

デュアルディスプレイの2台目として使うPCモニターを中古で購入しました。

中古のPCモニター「BenQ GW2480」

新品のゲームキャプチャーを購入しました。USBで簡単接続。

AVerMedia LIVE GAMER EXTREME 3

中古の家庭用ゲーム機のソフトを色々漁りました。この頃はUSED品にお熱でした。

今は亡きカードゲーム『フューチャーカード バディファイト』の3DSソフト
GBA・NDSのソフト色々

6月

ドリームワークスの映画『バッドガイズ』をAmazon Prime Videoで鑑賞しました。Mr.スネークとMr.ウルフは末永く爆発してください。

VOCALOID6 AI 音街ウナを購入し使用してみました。ヤマハのVOCALOIDはあくまで楽器としての声を目指していることが分かりました。

私のTwitter(X)の運用を見直しました。メディア欄がゲームのスクショや飯の画像ばっかりになることを防ぐためにアカウントを分ける絵師みたいな、そういうやつです。

7月

Twitter改め「X(エックス)」のイーロン・マスクに翻弄されていました。API制限の改訂でツイート読み込み上限を軽々と超えるようになり、それに関連して発信した私のツイート(現在はポストと呼ぶ)が何故か万バズ。こんなツイート伸ばすな、私の作品を見ろ。

新しいスマートフォン「OPPO Reno9 A」を購入しました。今まで使っていた「AQUOS sense3 SHV45」よりも軽快に動作しています。2020年5月に買ったそのスマホと比べたら、性能は向上していることでしょう。

OPPO Reno9 Aとその周辺機器たち

8月

暑さでほとんどんでました。両親が私と同じ2階に移ってきてから初めて窓用エアコンを運転したら、私がパソコンと同時に使うと家のブレーカーが落ちてしまうことが判明。7月~9月の途中までほとんどパソコンで作業できない状態になりました。スマートフォンよりパソコンが好きなタイプなので、かなりきつかった。来年どうしよう。

9月

24日に誕生日を迎え、26歳になりました。26つむ歳ですよ、26つむ歳!友人に誕生日お祝い動画を作ってもらったりなんかしちゃったりして。ありがたい話。

10月

今の私のnoteでの名義である「青出葦生あおいでよしは」という名前が爆誕しました。蛇の種類である「アオダイショウ」からどうにか一般的な漢字と読みを持つ「名字+名前」の活動名を生み出せないかと、Google検索やXポスト検索で他のヒトやモノと被ってないかも含め、検討を重ねて生まれたものです。ちなみに「青出あおいで」という名字はギリギリ実在します。

爆誕させた名義で歌ってみた動画をいくつかアップロードしました。

ガチャッポイドのお誕生日ということで、フォロワーさんがネットプリントでお祝いコンテンツを提供していました。私のはじめてのネットプリント利用を捧げることに。

海天リー ( @umiame_lea ) さんのネットプリント

そんなわけで、私もコンビニの印刷サービスを利用してものづくり。こちらはファミリーマートのネットワークプリントを使いました。

ネットワークプリントで製作したCDジャケット

自分の楽曲をデジタル配信するために、Bandcampアーティストアカウントを開設しました。

11月

ニンテンドー3DSソフト『大合奏!バンドブラザーズP』が今年の11月14日で発売10周年を迎えました。それに合わせて、ニコニコにしか投稿していなかった耳コピ作品をYouTubeにも投稿する(自分の中での)お祭りを、30日間連続投稿で行いました。

自作パソコンのパーツを交換した去年の12月から断続的にブルースクリーン死の青い画面に悩まされていたのですが、このたび「Corsair iCUE」というRAMライティングソフトが原因であることが判明しました。これで1年間悩まされ続けたブルースクリーンとおさらば。二度と来るんじゃねえよ!

今までサブ機として運用していたスティックPC「DG-STK1B」を、Discord Botのホストマシンとして運用することに。バンブラー向けのBot『BandBroerSneik』と、Just-Some-Bots/MusicBotの私ホスト版『MusicKage』を作りました。このホストマシンはのちにRaspberry Pi 4に置き換わることになります。

BandBroerSneik

あと、推しYouTuberのライブを見るなどしました。

12月

先の推しのライブは、YouTuberの「バイヤー高橋」さんが坊主になったことをキッカケに行われた「坊主慣れしていただくライブ」でした。「私も坊主にしてみようかな~」と思い、12月8日の夜に坊主にしました。

坊主になった私

バンブラPアドベントカレンダー2023に参加し、14日目の出し物を担当。12月に執筆を再開したnoteで記事を公開する形にしました。

同じ日に、UTAU音源うちの子「枯色ヤモ」が初めての音源配布から2周年を迎えました。今年もお祝い動画出せなくてホンマごめん。当日には間に合いませんでしたが、ささやかながら今までの音源を統合したものを -Foliage- としてリリースしました。

初めてYouTube Liveでのゲーム配信を行い、毎週配信することにしました。ただし、今週は暫しおやすみです。

UTAUユーザーとの新たなつながりが出来ました。私はもっと告知・宣伝をするべきだと身に沁みて感じました。

BOOTHショップをオープンし、うちの子グッズ販売やUTAU音源・MYCOEIROINKのミラーサイトとして運営を始めました。

TuneCore Japanで私のオリジナル楽曲を収録したシングルやアルバムのリリース登録をしました。詳しくはこちらのnote記事を読んでください。

そして今、こうして一年を振り返る記事を書いているところです。

まとめ

御神籤の通り「願望ねがいごとがととのう」、完全に叶ったわけではないけど、はじめの一歩を踏み出すことができた一年になりました。そういえば、御神籤と一緒に「健康祈願」の御守も購入していました。きたる年始も自分の足で初詣に行き、一年の感謝を込めて御守を返納します。

一年間ありがとう

#今年のふり返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?