見出し画像

産業ケアマネのお金の話

株式会社進スタジオ 代表取締役
ケアマネジャーを紡ぐ会 おおさか支部長
仕事と介護の両立支援コンサルタント養成講座 講師
進 絵美


 主任介護支援専門員、産業ケアマネ、ワークサポートケアマネ、キャリコンサルタント。
 絶賛脱獄中。#脱獄ケアマネ #主役は誰だ

 2023年5月に独立したばかりのひよっこ経営者。
 2024年にケアプランセンターをオープン予定です❤

 【地域】
 事務所は大阪。
 ですが、OMO化(オンラインとオフラインの融合)で活動は
 大阪発‼️→全国!いや全世界٩( ᐛ )و
 【座右の銘】
 為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり
 -上杉鷹山-
 【自分でどんなケアマネだと思っているのか?】
 ケアマネジャーにすごく憧れているケアマネジャー。


私が産業ケアマネの活動を進めていく中でハードルが高かったのがやっぱりお金のこと。産業ケアマネとして受け取る報酬。活動にかかる経費のこともありますね。資格取得にだってお金はかかります。

本コラムでは、私個人の実践からみえてきた金額を発表します!

この金額が正解でも不正解でもありません。

ですが、目安があることで、産業ケアマネの活動をイメージしやすくなるのではないでしょうか?

皆さまの今後の活動の参考にしていただきたいと思います。



産業ケアマネに関する具体的な金額を発表!

*私個人の実体験+仕事と介護の両立に関するお仕事をされている方の情報より

ここから先は

1,076字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?