見出し画像

知らなきゃ損する!スマホの13の誤解⑥格安SIMはどこも同じでしょ?【格安SIMの誤解3】

スマホ&光回線最適化アドバイザーのなかぽんです。

前回の記事で
格安SIMの電波のつながりやすさは
キャリアと変わらない
というお話をしました。

https://note.com/tsumugite/n/n669118e09ed5

それならば、
格安SIMはどこも一緒で
金額で選べばよいの?

ということになります。

ところが実際には・・・


通信速度は格安SIMによってことなります


電波はキャリアと
同じように受信できるけど
通信速度が違う理由は・・・

回線を借りる
大きさの違いがあるからです。

これを
道路の幅に例えてみると・・・

一車線の道路を
たくさんの車が走行すると

画像1

このように渋滞が起きてします。

この状態が、
通信速度が遅くなる状態です。

この道路を走行するのには
ストレスがかかってしまいます。


一方、
こちらは4車線の道路

画像2

これは、流れがスムーズですね。

このように、
どのくらい格安SIMの会社が
回線を借りているかと、
その会社を利用しているユーザーが
どのくらいいるのかによって、
この込み具合、つまり回線速度が
変わってくるということです。

格安SIMが遅いと
言われることがあるのは、
こういうことが起きているからです。

しかし、いつも
こういう状態なわけではなく、
朝の通勤ラッシュ時
お昼休憩時
仕事が終わったあと、


多くの人がスマホを手にする時間帯
が特に込み合うのであり、

それ以外の時間は
問題なく使えることが
多いのです。

また、格安SIMがすべて
回線品質が悪い
というわけでもありません。

回線を借りる費用に
お金を多くかけていると
高い回線品質を
保つことができます。

格安SIMは
安かろう、悪かろう

というところばかりでは
ありません。

料金で選ぶだけでなく、
回線品質の高さも
判断材料に入れておくと
よいかと思います。


以下のLINEから
無料相談を承っております。
是非つながってくださいね!

知らなきゃ損する!スマホの13の誤解は
ツムギテスマホ&ひかり回線&電気相談室
(公式LINE)からも配信中!
https://lin.ee/w0vZcJ8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?