見出し画像

今月作ったものまとめ【2021年6月】


最近もりもりダイエットを始めた同僚を見習いつつ、改めて元々足りてなかった栄養素を補給するためにとプロテインに手を出し始めたりしたので、新しく作った品数は少なめ。
夏野菜が増えてきてワクワク。

一品満足/昼ごはん(米)

こんがり鶏卵丼

甘辛い味付けと玉ねぎの甘味でごはんが進む進む。これはお弁当にも行けそう。
もう少しこんがりさせたいので次回リベンジ。


とろ卵豚キムチ丼

豚キムチ丼だったけど、調味料調整しつつ家にあった鶏ハム代用かつ玉ねぎスライス追加で。
簡単とろっとろでおいしかった……在宅だと香りを気にしなくて良いのは強い。
洗い物を減らすために逆丼型なのはご愛嬌、ということにする。(この上にごはんをのせる)


トマト卵チャーハン

トマト縛りのお弁当を考えてた時に出会って気になってつくったチャーハン。
おいしいけどトマトの水分との戦いでもあるので、まだまだ改善の余地はありそう。また試したい。


豆腐とアボカドのとろとろ旨辛ユッケ風丼

固めのコチュジャンを使ったのでレシピみたいに綺麗に行かなかったけど、しっかり辛くて大満足。
アボカドちょっとお高いなあと普段は手を出さないけど、大好きなのでたまには買っていきたい。


一品満足/昼ごはん(麺)

シラチャー麺

シラチャーソースをうまく使えないかなあということで、いろいろお試し。ひやむぎで作ってみたけどおいしかった。
横着して煮込まずにお湯で溶いただけだったので、今度はちゃんとやる。(辛み足りなくて追いソースした)


冷やしねぎ塩豚そうめん

考えるのが面倒な夜ごはんに作ったけど、スープ思わず飲み干してしまいそうになるほど美味しかった。
ネギの程よい旨味と辛味の食感が最高。お昼ごはんとしてもだけど、夏のお酒のおつまみとしてもバッチリ。


お手軽一品/野菜の副菜

にんじんしりしり

手軽にビタミンAが取れるし、彩りにもなる。その上それなりに日持ちもするのでついついにんじんを買い溜めしがち……。
ということで手軽なレシピをお試し。一発でレシピ覚えられるぐらい簡単だけどおいしくてこれはちょこちょこ作ることになりそう。


セロリのきんぴら

一口食べてちょっと甘いかな?と思ったけど、後から鷹の爪のピリッと感もしっかりくるので甘辛さのバランス好みだった。


ピーマンナムル

友人に教えてもらったレシピで。
ピーマンを薄くスライスして、ごま油・塩昆布・一味・白だし(だし醤油とかでも)で和えるだけ。簡単で一品できるしおつまみにもなるしでこれからの時期にたくさん作りたい。


塩豆腐のカプレーゼ

知人が作ってて気になったので塩豆腐。
ほんとは一日置いておくはずが、気になって少し早めに出してしまったので次回は時間よりも水気でタイミング見たい。
さっぱりぺろっと食べられるヘルシーおつまみなので、夏のトマトのお供にいいな。


キャベツの中華和え

レンチンしたキャベツに(レンチンしなくても良い)、ごま油・鶏がらスープ・麻辣ペッパーをかけてあえるだけ。
あと一品欲しい時に、間違い無いのではと思って作ったけど間違いなかった。
カルディの麻辣ペッパー、最近ちゃんと活用できてきて嬉しい。


にんじんのヨーグルトラペ

カレーの付け合わせを考えてる時に、気になって作ったレシピ。
さっぱり食べられるので、カレーの付け合わせにもだけど、夏の一品にちょうど良さそう。にんじんの味がしっかり出るので、今度は地元のにんじんで作りたい。


にんじんのリボンチヂミ

気になってた杏耶さんのレシピを作ってみたけど、加熱することで自然なにんじんの甘みが出てきておいしい。
最後にしっかり強火で焼くことでカリッとさせるのが好み。ごま油で焼いてニラ醤油つけるのも良かったけど、個人的にはオーロラソース合わせが優勝。


巣ごもりポテト

あと一品欲しいな、と久しぶりに思い出して作ったけどおいしかった。
フライパンジュウで作ったので、下の方はカリッカリになってて食感が色々楽しめたのよかった。


小松菜としいたけの中華風うま煮

冷蔵庫であやうく小松菜がしなしなになるところだったので久しぶりにうま煮に。
ニンニクが入ってるので、ぱっと見やさしそうな雰囲気でいてしっかり味で満足。


フライドポテト

サックサクの衣が食べたくなったので、フィッシュアンドチップスの衣を使ってフライドポテトに。
シラチャーソース×マヨネーズのソースを添えたら、相性バツグンで気づいたら無くなってたおいしい。


夏野菜カレー炒め

副菜というかこれがメイン。
手軽で大量に作れる上に、食感色々で楽しく食べ応えバツグンなので考えるのが面倒な時にも作りがち。
しいたけ、セロリ、ピーマンは必ず、お肉は塊のハラミやかしらを細かく切って入れるのがお気に入り。


晩酌おつまみ/夜ごはん

温野菜チーズニラ醤油

友人に教えてもらった簡単レシピ。キャベツ、たまねぎ、しいたけに、小松菜、豚肉をレンチン。ニラ醤油とスライスチーズをかけて、再度サクッとレンチン。
ヘルシーだけど、チーズとニラ醤油で満足感高くておいしい。


モッツァレラチーズのとんぺい焼き

実家からモッツァレラチーズをもらったので、そのまま食べるだけ以外の食べ方も試したいなと思いチャレンジ。
整形はちょっと失敗したけど、めちゃめちゃおいしくて、全部とんぺい焼きにしたくなったぐらい。
チーズはモッツァレラチーズのもちもち伸びる感じが最高だなと改めて。


洋風餃子鍋

鍋というか餃子スープの印象。前に作って冷凍していた餃子がたくさんあったので、考えるのが面倒な時の夜ごはんレシピに。
セロリの食感と香りが生きて、食べ応えもあるのでこれだけでも十分満足。


台湾風そぼろ野菜炒め

ニラの代わりのネギ、ひき肉代わりの鶏ハムに、シラチャーソースと麻辣ペッパー足してアレンジ。
厚揚げ食べ応えあるので、ヘルシーなのに満足感高くてよかった。お昼ごはんにしたけどおつまみとしても間違いない。


ヤンニョムチキン風チキン

しっかり味のタレだけど、思ってるよりはさっぱりで食べやすくて大満足。切っただけのキャベツや玉ねぎと合わせるだけでごちそうになるのすごい。


だんだん栄養バランスが身についてきたので、1日のバランスや食材を考慮して、甘いものやガッツリしたものも作っていきたい。
健康第一で引き続き運動もほどほどにしつつ、来月もおいしく楽しく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?