見出し画像

今月作ったものまとめ【2021年8月】

雨が多かったり急に暑くなったり、気づいたら終わってた夏の気配。夏野菜使いつつ、スパイスカレーや新しいものにも手を出してみた楽しい。
そんな8月に作ったものまとめ。

一品満足/昼ごはん(米)

サルサライス

画像1

在宅ランチにサルサライス。さっぱりしてるのに濃厚で良い。
目玉焼き作ったけどそれ以外は、作り置きサルサソースとレンチンごはんでおいしいのに楽ちんだった。


大葉ガパオライス

画像2

普通のピーマン、玉ねぎ代用だけど問題なし。辛ピーマンも入れたので、ピリ辛だけど大葉の香りで爽やか。いくらでも食べられるおいしさ。


豚キムチスパイスカレー

画像3

その他に記載した「グレイビー」さえ作っておけば一瞬でできる。めちゃめちゃ簡単だけどごはんが進む。
キムチのピリ辛とスパイスの香りが辛味あっておいしい。また作る。


レンチンバターチキンカレー

画像4

時間がないお昼にバタバタっと作ったレンチンチキンカレー。バターの重さよりもクリームチーズが強いからか、しっかりコクがありながらも爽やかに食べられる一品。
市販のバターチキンカレーって甘い上に重いという得意ではない分野だったけど、まだまだ自分が出会ってないおいしいバターチキンカレーがあるのでは?と思った。
いろいろ試してみよう。


納豆ニラカレー

画像5

作り置きして冷凍していたグレイビーを使ってお昼に納豆ニラカレー。
納豆とニラの旨みはもちろん相性が良い中で、カレーのスパイスも感じる!?と不思議な感覚だったけど調和しあってとてもおいしい。想像よりもフライパンがネバネバしなかったのでまた作りたい。


具だくさん中華丼

画像38

レンチンでできる簡単中華丼。玉ねぎ以外冷凍のもの使ったので、片栗粉や調味料増やしたりの工夫が必要だったけど簡単。


至高の卵かけご飯

画像6

生の白身の食感が昔からどうしてもダメで、卵かけご飯ってだいたい白身抜いたり別でしっかり泡立てたりすることが多いけどそれはそれで面倒……と、食べる機会がなんだかんだ少なかった卵かけご飯。
そんな私にぴったりで簡単おいしい卵かけご飯だった。これは絶対また作る。


バジル納豆巻き

画像7

家のバジルを消費せねば、ということで納豆巻きに。バジルの香りが爽やかでおいしかった。隠し味に青じそのチューブちょっと仕込んだのも正解。
マヨネーズ入れ忘れたので次回また再チャレンジしたい。


一品満足/昼ごはん(麺)

ネギ塩パスタ

画像8

ネギの甘みとたっぷり入れた黒コショウがピリ辛でよかった。レンチンパスタは仕事してる間にできるから楽ちんありがたい。
我が家の8分茹でパスタだと、280ml10分でちょっと茹で汁残るぐらいでちょうどよかった。


油そば風そうめん

画像9

家に残ってる焼肉のタレがあったので。そうめんたっぷりだとちょっと足りなかったのでタレはほんの少し追加して、お酢は多めが好み。
そうめんよりひやむぎ派かもなあと最近思ってきたので次回はひやむぎで試したい。


旨辛そうめんダレ

画像10

1人分サクッとだったので1/3量で。
家にある味噌が濃いめの赤系だったので、だいぶ濃いめにできたけどおいしかった。蕎麦つゆにも良いかもしれない。


ありもの納豆パスタ

画像11

家に残っているものを混ぜた納豆パスタ。
今回は納豆にキムチ、みょうが、大葉。パスタは茹で上がったところをオリーブオイルと少しだし醤油。仕上げに麻辣ペッパーかけたので、方向性が謎だったけどおいしかったのであり。


一品満足/お昼ごはん(その他)

レンチン南国エビカレー

画像12

混ぜてレンチン5分と簡単すぎるのに、本格的でめちゃめちゃおいしい。ココナッツはないので、コメントに書いてあったところを参考に、クリームチーズで代用。
想像以上にレモンが効いてて爽やかで夏にぴったり。おいしい。

画像13

今回は手作りナンにもチャレンジ。
何回か手作りチャレンジしつつ、固くなりがちで諦めかけてたけど、このレシピは難しくないのにサクッともちもち。
これならまた作りたい……!と感動したので、今後はこのレシピでいくぞナン。


お手軽一品/野菜の副菜

みょうがとゴーヤのピクルス

画像14

「お店で食べたゴーヤのピクルスがおいしかった」という同僚の話を聞いて、さっそくお試し。
ゴーヤの苦みもありつつ、甘酢でさっぱり食べやすくなっていて好み。簡単なので今後もしっかり作り置きしていきたい。


ゴーヤの豆板醤和え

画像37

夏!って感じの色味になって見た目だけでもおいしい。
豆板醤しっかり入れたこともあって辛めで良い。下処理したからかゴーヤの苦味もほどほどで食べやすい。


ズッキーニのレモンナムル

画像15

いつもレンチンしてごま油&鶏がらスープのナムルだったので、違うものも試したいなあと思って見つけたレシピ。
塩気がほんのり効きつつもレモンがすごく爽やかでおいしい。ハマりそう。


長ネギのマリネ

画像16

大量に買った長ネギをマリネに。簡単爽やかで食べやすい。ネギは焼くのが好きだけど、レンチンでもおいしい。


小松菜の旨辛和え

画像17

余り物の小松菜で作り置き。
思ってたより辛味控えめかなと思ってたけど、翌日食べたらしっかり辛味も出てきてよかった。小松菜は鉄分がとれるので、作り置きして置けると楽。


水なすのお刺身

画像18

レシピとも呼べないようなものだけど、まぁ、来シーズンの私がおいしかったものを食べられるように記録するのがこのnoteの目的なので問題ない、ということで載せる。

ただ水なすを割いて、ポン酢醤油につけて食べるだけ。それだけなのに大満足のおいしさだった。
いつも浅漬けにしがちな水なす、そのままで十分。


水ナスのなめろう

画像19

ナスのなめろうを生の水なすで。ナスの歯応えと味わいがしっかりあって、普段のものおいしいけど、こっちの方がさっぱり食べやすいので箸休めにぴったり。


ピーマンとカニカマの無限あえ

画像20

カニカマ使い切らねばと家にあったものでサクッと作ったけど、ほんとに無限に食べられる。2人分サクッと食べ切ってしまった。おいしい。


ナスとピーマンのごま南蛮

画像21

ごま南蛮のレシピなのに胡麻を入れ忘れるという失態。さっぱり食べやすい系の足でちょっとした一品にちょうど良い。
一昨年くらいに作ってた南蛮の味が忘れられないなと思ったので今度作る。


サルサ・メヒカーナ

画像22

気になって作ってみたサルサ。簡単。辛ピーマンを入れつつも、本当に辛いのか謎だったので赤唐辛子の種も少し追加。
そのまま食べてもちょっとしたおつまみにぴったり。


【副菜】トマトと卵の中華炒め

画像39

余った卵とトマトを中華炒めに。やや強火だったので、しっかりした食感もありつつふわっふわでおいしかった。
大きいトマトのジューシーさも良いけど、ミニトマトだと水分少なめだから炒めものには楽で良い。


レモン味玉

画像23

いつも白だしで味玉ばっかりなので新しい味でお試し。さっぱりだけど味はしっかりしてておいしい。


晩酌おつまみ/夜ごはん

チーズ入りトッポギ風

画像24

ライスペーパーでトッポギ風が作れると聞いて。大好きだけどついつい残らせがちなライスペーパーで溶けるスライスチーズを巻いてみた。
もっちもちでおいしい。しっかり弾力めになったので、もう少し煮込むか細めに巻くか、色々試してみたい。


豚と玉ねぎのピリ辛オイスター炒め

画像40

作り置きとして週末にもりもり作った。
少し辛めにしたのが正解。簡単だけど白米泥棒……ごはんが進む味。片栗粉でもちもち感もあるの良い。


なすと豚肉のねぎポン炒め

画像25

大根がなかったので、大根おろしなしで。
なすと豚肉のそれぞれのジューシーさが合わさりつつも、大葉とポン酢爽やかさもあいまって、食べ応え抜群ながら夏の疲れた口と胃にもぴったり。大満足。ごはんにも合いそう。


豚肉とナスのコチュジャン炒め

画像26

濃いめの貰い物味噌を使ってるのでとっても茶色いけど濃厚でおいしかった。なすが輪切りで厚みもしっかりなので、食べ応えも抜群。


なすと豚こまの甘酢炒め

画像41

作り置きなのでもりもり。
分量調整した結果だいぶさっぱりめになったけど、食べやすくておいしい。


プルコギ風野菜炒め

画像27

冷凍せずに、冷凍キャベツと野菜、豚肉で。牛じゃなくで大満足のおいしさ。
夜ごはんで作ってお酒のお供にもバッチリだったけど、お昼ごはんにしても良さそう。絶対白米にもあう。


豚バラにんにくチャンプルー

画像36

個人的に今まで作ったチャンプルーの中で一番。にんにくが効きつつくどくないし、ゴーヤの苦味もしっかりでビールとあう。
麻辣ペッパーかけたのもおいしかった。


ゴーヤと豚の生姜焼き

画像28

フライパンジュウでシンプル簡単なゴーヤ生姜焼き。
ゴーヤの苦味と豚肉の甘みも良いけど、タレと肉汁がゴーヤに絡まるのがジューシーでおいしい。


ゴーヤと豚のピリ辛はちみつ黒酢炒め

画像29

酸味、甘味、苦味、旨味、塩味の全てが凝縮されてると感動した。塩味は少なめなのでお好みで出しても良さそう。
普段自分では作らない味だったけど、さっぱり食べたいおつまみによかった。


ゴーヤとトマトのチゲ風

画像30

ゴーヤをチゲスープにするの新しい。夏は冷たいものばっかり食べがちだけど、久しぶりのあったかいものも良い。
レシピ自体ものすごい簡単だけど、苦味辛み酸味甘みとシンプルに旨味が凝縮されてておいしい。


やみつきゼッポリーネ

画像31

生青のりはなかったので、普通の青のりで。混ぜて揚げるだけの簡単だけど、もっちもち。
休日のお昼ごはんと残りをおつまみにしたけど、ビールにも合う。


甘いもの/おやつ

レモンヨーグルトムース

画像32

ワクチンの副反応の時用にサクッと食べられそうなレモンムースを。混ぜて冷やすだけの本当に簡単レシピ。
レモンで爽やかだけど生クリームで程よい濃厚さもしっかりあって満足。


自家製甘酒

画像33

家に酒粕ペーストがたくさん残ってたことを思い出して甘酒に。豆乳で割るのが好きで毎日のように飲んでた。
外で飲む甘酒は甘すぎたり舌触りがあんまり好きじゃなかったけど、家で作ると調整できるのでとても良い。


桃のブッラータ添え

画像34

おいしすぎて感動した料理。直売所で安かった桃にイオンで買ったブッラータを添えて、オリーブオイルとブラックペッパー。

オリーブオイルの香りとチーズのミルキーさに、桃の甘味とジューシーさが加わって最高。
何も考えずに合わせたセゾンビールのレモンやスパイシー感とのペアリングもバッチリで感動。気づいたら食べ終わってた。
……いやすごい。贅沢なレシピだけどまた作る。


その他

スパイスカレー用グレイビー

画像35

これは半量。
カレーが食べたいけど、カレー食べるとその日の脂質が一気にぶち上がるので、スパイスカレーなら……と思いつつ面倒なイメージで触ってなかったけど、カリー子さんの簡単そうだったなと思い出してチャレンジ。
作っておくと便利というグレイビーとタクコMIXを。
切って炒める、混ぜるだけで簡単。

作っておけばいつでもサクッと作れるから良いな。今後活用していきたい。


お盆が終わって涼しさを感じ始めたけど、まだまだ夏野菜は堪能したい。
来月もおいしく楽しく。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?