見出し画像

【実績公開】現役大学生がつみたてNISAを1年間やってみた結果

最初に結果だけ発表します。

画像1

1年間で180,000円206,028円
+26,028円で、年利14.5%という結果に。

つみたてNISAに人生を変えられた男、積立 てるぞう(@tsumita_teruzo)です!普段は自分自身と周囲の人たちで共に金融リテラシーを高め、情弱を抜け出すことを目標にInstagramメインで活動しています。

画像2

今回のnoteでは、つみたてNISAを1年間やった実績・それに対する考察などを書いていこうと思います!

「今すぐ投資を始めたい!」という方はコチラ

SBI証券  楽天証券

はじめに -つみたてNISAとは?-

まずはつみたてNISAがどんなものかざっくり復習します。

金融庁が選定した投資信託をドルコスト平均法でこつこつと長期間積み立てて複利も活用する、そこで運用益が出た場合、非課税で受け取れる

一言で言うと、最強の投資です。

部分的にグラレコで復習。

画像3

運用益が非課税。本来は20%の税金がかかる。

画像4

感情を捨てられる最強の投資手法、ドルコスト平均法。

つみたてNISAについて詳しく書くと凄まじい量になってしまうので今回は割愛します。《つみたてNISAとは何か》は既に記事にまとめてあるのでこちらをご覧ください。

1年間の実績公開

つみたてNISA実績1

改めて実績を詳細まで公開します(2021.1.21時点)。

画像5

1年間で180,000円206,028円
+26,028円で、年利14.5%という結果に。

冒頭にも掲載しましたが、こちらが総合のつみたてNISA実績です。爆上がりしていますね。w

この年利14.5%という数字がどれほどすごいものなのか、皆さんにお伝えします。もし仮に33,333円の満額をつみたて続けた場合、20年後にはどうなるのでしょうか...?

画像6

見間違いかな?と思ってしまうほどの金額。

画像7

4,651万円。年利14.5%という数字は、800万円が4,651万円になるほどの破壊力を持っているのです。複利、最強ですね。

楽天証券の積立シミュレーションはコチラから

画像8

一般的な投資初心者ならここで喜ぶところなのですが、僕は残念ながら喜びません。なぜなら、《短期の上げ下げは無視》だからです。つみたてNISAの投資期間は20年間であり、開始1年など誤差のようなものです。

今後も残り19年間、脳死したまま放置しようと思います。

次に僕が積み立てている投資信託について書きます。

最強のひふみ投信

つみたてNISA実績2

ひふみプラスは2020年1~3月に毎月1万円ずつ、合計3万円積み立てていました。

画像9

1年間で30,000円41,703円
+11,703円で、年利39%という結果に。

元本はたったの3万円ですが、年利39%が続けばこの3万円が2,178万円になります。投資をしてない俺の大学の友達よ、これを見ても投資をやらないのか...?

凄まじい成績を残しているひふみプラス。レオス・キャピタルワークスという会社の投資信託です。

レオスは、僕の尊敬する藤野英人さんという投資家の方が経営している会社です。

画像10

藤野さんは投資をこのように定義しています。

「今この瞬間にエネルギーを投入して、未来からのお返しをいただくこと」
「世の中を良くして、明るい未来をつくること」
※投資バカの思考法 より引用

つまり、《投資》とはお金や株式投資のことだけを指すものではないのです。今生きているこの瞬間、全てが投資なのです。

僕はこの考え方に出会って生き方がガラリと変わり、無駄な飲み会にも行かなくなりました。
藤野さんの本は6冊読んだのですがどれも最高でした。特にこの「投資家みたいに生きろ」はおすすめなのでぜひみなさん読んでみてください。生き方が変わります。

ひふみがこの1年間で凄まじい運用成績を残したのも、藤野さんの"妖怪アンテナ"が関係しています。まだ日本でも新コロが流行しておらず、欧米諸国は新コロのことをアジアの風土病ととらえていた2020年2月中旬ころ、ひふみは急激に現金比率を高めました。購入銘柄も普段の銘柄ではなく、巣ごもり銘柄を急激に買っていました。

画像11

ドミノピザやZOOMなど、巣ごもりで伸びる企業を大量に買っていました。

ちなみにこの2銘柄、1か月前の2020年1月時点では10位にも入っていませんでした。レオスの新コロへの素早い対応がうかがえます。
▼ひふみの運用レポート一覧

藤野さんの新コロ初期での投資戦略についてはこちらの日経の記事に書いてあるのでぜひ読んでみてください。

・僕が積み立て銘柄を変えた理由

この記事がきっかけです。要するに、藤野さんが20年間ひふみにいるかわからないからです。

つみたてNISAを始めた頃は、藤野さんの考え方に感銘を受け、「この人に投資しよう」と考えました。しかしこのニュースを見て、藤野さんがいつまでもトップかはわからないし、藤野さんが亡くなってしまうリスクもあるのではないかと考えました。

20年間という長い期間において投資し続ける銘柄だからこそ、真剣に考えて銘柄変更をしました。

では次に変更後のS&P500について書きます。

最強のS&P500

つみたてNISA実績3

eMAXIS Slim S&P500は、2020年4~11月に毎月1万円、12月は4万円積み立てました(つみたてNISA枠以外も含む)。

画像12

↓こちらは特定口座(つみたてNISAではない積立)

画像13

1年間で150,000円164,325円
+14,325円で、年利9.6%という結果に。

総合成績やひふみプラスの運用成績と比較すると伸びが悪いように見えてしまいますが、年利9.6%は十分すぎる成績です。しかもこちらは途中から買い始めたので、実際には1年間経っていません。

S&P500とは、アメリカを代表する500社による指数です。要するに、アメリカ経済の元気を表す数値です。この指数と、NYダウという指数の2つによって世界中の経済が影響を受けます。当然、日経平均株価も大きな影響を受けます。

画像14

このS&P500という指数は、入れ替えが激しく非常に健全です。実力のなくなった企業と実力のついた企業が頻繁に入れ替わります。最近だとテスラがS&P500に採択されたのがわかりやすい例です。

どこかのアジアの島国の指数と大違いの忖度のない指数です。

S&P500は今までの成長力もすさまじいです。

画像15

TOPIX...

年平均で10.7%。S&P500に投資して寝ていれば誰でもお金持ちになれます。

また、指数連動型のインデックス投資信託であるため、アメリカが成長し続ける限り成長します。

これらの理由から僕は現在S&P500に連動した投資信託を積み立てています。また、証券会社は手数料等の観点からSBI証券と楽天証券をおすすめしています。個人的におすすめの投資信託も掲載しておきます。

【SBI証券おすすめ投資信託】
★SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
(手数料)日々の純資産総額に対して税込で年率0.0938%

【楽天証券おすすめ投資信託】
★eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
(手数料)日々の純資産総額に対して税込で年率0.0968%

※投資は自己責任で!

つみたてNISAをまだしていない人へ

僕のフォロワーでこの記事を見てくれている人はほとんどの方が既につみたてNISAをしていると思います。そういった方々はこの章は読み飛ばして結構です。始めていない方は必ず読んで下さい。

つみたてNISA実績4

ここまでこの記事を読んだにも関わらず、まだつみたてNISAを始めていないということは、なんらかの言い訳をしていることかと思います。よって想定される言い訳を全て潰します。

「今すぐにでもつみたてNISAを始めたい!」という人はコチラの記事を読んで下さい。世界一ていねいにつみたてNISAの始め方をまとめました。

言い訳その1 お金がない

その「お金がない」は本当にお金がないのでしょうか?

僕は毎月3,000円からでもつみたてNISAをやるべきだと発信していますが、貧困大学生でも毎月のお金を捻出することができています。毎月1回も無駄な飲み会、無駄な外食はないのかと自問自答してみてください。断捨離ができなければ投資をすることすらできません。
▼断捨離noteはコチラ

言い訳その2 仕組みがよくわからない

世の中に情報は溢れている。YouTubeやGoogleで調べよう。

《つみたてNISAとはなにか》も僕は以前にまとめています。コチラもわかりやすいと大反響を受けています。つみたてNISAについてよくわからない人はこの記事を読んで下さい。
▼つみたてNISA解説note

記事を読んだり、ググったりしてもわからない細かい質問があれば、InstagramでDMください。全てのDMに真剣に回答しています。

言い訳その3 投資が怖い

無知ゆえの恐怖。投資は怖いというのは日本人への刷り込み。

今、世の中のお金は莫大な量になっています。物の量が増えたら価値は落ちますよね?お金もそれと同様で、量が増えれば価値が落ちます。僕からすればどんどん価値が落ちていく現金預金だけで全資産を保有しているほうが恐怖です。

よくある言い訳とそれに対する回答をまとめました。ですが実際はほとんどの人が理由なく怠惰で学ばず、行動もしないのが現実です。身の回りの大切な人だけでも、つみたてNISAを始めてくれると嬉しいなあと思います。

つみたてNISAを既にしている人は何をすべきか

つみたてNISA実績5

まず重要なのは、とにかく放置することです。現在の金融市場は正直なことを言うと終わりの見えないバブル状態です。急にFRBが金融緩和をやめると言えばバブルは弾けます(そんなことはほぼ起こらないが)。バブルが弾けようと、金融緩和の影響で株価がどんどん上がろうと、全てガン無視してドルコスト平均法でつみたて続けましょう。投資において感情が一番の敵です。

学生→社会人 になる等の理由以外は基本的につみたて金額の変更はしない方がいいと思います。

ここまでがやって当然のこととして、僕はさらにこれらをやるのをおすすめしています。

✔投資や政治の勉強をする
✔「好きな会社」の株を買ってみる

✔投資や政治の勉強をする

つみたてNISAを実際に始めると身銭を切って投資を体験していることになります。すると今まであまり興味のなかった株価の値動きや政権の動きなどに興味を持つようになります。個人的にはこれがつみたてNISAで得られる最も大きな資産だと思っています。

以下僕が勉強に使っているサービスをいくつか紹介します。

・テレビ東京BIZ

画像16

画像タップで登録に移ります。

WBS、カンブリア宮殿、ガイアの夜明けなどが毎月500円・広告なし・2倍速可能で視聴できる #世界最高の500円の使い方 です。僕は毎朝、昨晩に放映されたWBSを見ながら朝ご飯を食べています。(WBSは倍速で見れば25分で見れる!)

僕の尊敬する人が言っていた「1日のうちに25分すら捻出できない奴はなにをやっても成功しない。」という言葉を聞き、ハッとしました。そして5月頃から1日も欠かさず毎日WBSを見てInstagramで更新しています。

ちなみに僕のお気に入りはカンブリア宮殿。レオスの回日本電産の回は神回なので必ず見てください。

・読書

読書は最高の自己投資です。あくまで他人の思考の借り物ですが、自分よりも知識のある人の思考を借りることができるって最高じゃないですか?おすすめの本は無限にあるのですが絞りに絞って5冊だけ紹介します。すでに全部読んでる人は最高なので惚れます。

①お金全般「インベスターZ」

言わずと知れたお金の教科書。学びに満ち溢れた漫画です。1~3巻だけでも読んでください。

★紙媒体で読みたい方はこちらから

②税金「フリーランス税本」

税金について初心者から中級者までしっかり学べる漫画。フリーランスだけでなくサラリーマンや学生も自分が払っている税金のことは学ぶべきなので読んでください。

★紙媒体で読みたい方はこちらから

③投資「投資家みたいに生きろ」

noteの途中でも紹介した本です。

僕の中の投資の概念を変えてくれた1冊です。「人はみな投資家である」という本質的な投資についての考え方を身に着けられる1冊です。

★紙媒体で読みたい方はこちらから

④情弱脱出「臆病者のための億万長者入門」

お金は貯めるのも大切ですが浪費をしないことはもっと大切です。宝くじ、生命保険の呪縛から抜け出させてくれる1冊。この本を読むことは貧乏からの脱出第1歩
(橘さんの本まとめnoteはコチラ)

★紙媒体で読みたい方はこちらから

⑤会計「世界一楽しい財務諸表の読み方 #会計クイズ

皆さんは借金についてどういったイメージを持っていますか?
ネガティブな印象を持っているあなたは必ずこの本を読んでください
。日本人は会計の知識が乏しい傾向にあるので日本一わかりやすいこの本で学んでください。

★紙媒体で読みたい方はこちらから

👇読書関連のnoteは過去にもたくさん書いてます!

✔好きな会社の株を買ってみる

「つみたてNISAも始めてるしお金の勉強もばっちり!」という人は好きな会社の株を買ってみましょう。買う条件は唯一《死ぬまで持ち続けられるかどうか》です。僕は受験生の時に人生を救ってくれたスターバックスのホスピタリティに惚れ込んでいるので政府からの一律10万円給付金を全てスタバ株にぶち込みました。

画像17

↑SBI証券で買いました。

取引に使う証券口座はつみたてNISAで使っているものでOKです!こちらもSBI証券もしくは楽天証券で取引することを手数料の観点からおすすめしています。

また、学生などでつみたてNISA以外に投資に回すお金がない!という人はトレダビをやってください。

画像18

トレダビは、架空の1,000万円を実際の株価で運用できる、スマホゲームアプリです。このアプリならお金がなくても投資の練習をすることができます。1,000万円の余裕がある人はほとんどいないと思うので、みんなやってください。

iPhoneの人はこちら Androidの人はこちら

詳しくは別のnoteで書いたのでこちらを読んで下さい!

ここまで《つみたてNISA》《読書》《好きな会社の株を買う》と3つのことをおすすめしましたが、必ずこれらを行動に移してほしいです。言い訳をせずに行動すれば人生が変わります。
証券口座を持っていない人は気が変わる前に必ず口座開設をしてください!

SBI証券はコチラ    楽天証券はコチラ

つみたてNISAを始めて変わったこと

僕は自称"つみたてNISAに人生を変えられた男"です。人によって効果は様々ですが、つみたてNISAには人生を変える力があると考えています。なぜかというと、これをきっかけにお金に興味を持ち、世の中に興味を持つようになるからです。

この1年間で僕が得た最も大きな資産は、増加した2万6千円ではなく、知識・経験・思考力といったお金で買えない資産だと思っています。これを読んでいる人の中にも、つみたてNISAを始めたことにより人生が変わった実感がある人もいるのではないでしょうか?

僕は今後も自分の知識・経験・思考力という資産をつみたて続け、ガンガン複利を効かせて成長していこうと思っています。

積立 てるぞうという投資信託に皆さんの時間という資産をつみたて続けて欲しいです。お金で買えない資産をリターンとして全力でお返しします。

◇◆◇

ここまで読んで下さってありがとうございます!応援をして下さる方はぜひnoteやInstagramの拡散をお願いします。

最後にグラレコで今回の内容を復習!

つみたてNISA実績1

つみたてNISA実績2

つみたてNISA実績3

つみたてNISA実績4

つみたてNISA実績5

つみたてNISA実績6

グラレコは最強のグラフィックレコーダーゆんさんが書いてくれました。ぜひフォローしてください。

Instagramはこちら     Twitterはこちら

追記:このnoteの内容についてインスタライブしました!アーカイブのこしたのでぜひ見てみてください!

リンクはこちら

(おわり)

各種SNSでは「情弱な若者をいなくする」ため日々活動しています。どんな内容でも気軽に記事の感想もらえると嬉しいです!今後の記事に活かします!
Instagram: @tsumita_teruzo
Twitter: @tsumita_teruzo
TikTok:@tsumita_teruzo

↓公式LINEはこちら↓

LINE追加

貴重なお時間を僕にくださり心より感謝です!スキ(右下のハートマーク)も押してくれるともっと喜びます!!

▼【自己紹介】発信への思い

▼マイナビ学生の窓口に取材されました!

▼最強の自己投資、KindleUnlimited

▼【現代人は食べすぎ】断食体験談

▼就活について

貴重なお時間を僕にくださり心より感謝です!スキ(右下のハートマーク)も押してくれるともっと喜びます!!

※いつもサポートありがとうございます。「いい情報!」「参考になった!」と思ったらサポートお願いします。そのお金を握りしめててるぞうはスタバに作業しにいきます。

「おつかれさま!がんばれ!」の気持ちで飲み物奢ってくれたらめっちゃうれしいです!


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,802件

サポート頂いたお金を使って、日本の金融リテラシーを底上げします! お金に振り回される人をゼロに🔥