見出し画像

おねしょとテルミー

3歳半になる末っ子の時々おねしょのお話

昼間のオムツが取れたのは2歳半。

まあ色々あって、もっと早くパンツ生活にしたかったけど、色々あってこの時期から本格的にパンツ生活へ。 

この時思った事

「信じる」って大事ね

いや、私は信じていたけれども、先生が信じてくれなかったって話。

まぁいい。この話はまた今度。

今回は「おねしょ」の話

夏あたりは全然おねしょしなかったんだけど、秋〜冬になるとどうしても冷えて「おねしょ」するよね。
でも、止められないし、夜中にトイレに起こす事も出来ないからしばらくは
「夜だけ紙パンツ」生活

でも、夜寝る前にテルミー初めて約1週間

なんと、おねしょなし!!

あっためるってこう言うことにもいいのね〜と実感

自己流なので、参考にはなりませんが....

画像1

①足
②仙骨〜腰椎
③背中
④お腹
⑤手
⑥顔

10分前後で終わります

特に、②の仙骨〜腰椎をしっかり温めると、深い眠りにつくことができます
背骨や骨盤には、背中を支える大きな「筋肉」がくっついています
その端っこがくっついてるので、温めること、触って触れてあげるることで肩甲骨が緩み肺が膨らみやすくなり呼吸がしやすくなる。

お気に入りは、「鼻」
鼻の横にスッとテルミーをかけるのですが、もう大好き!
やる前から「ここ(鼻)もしてよ」とずっと言う(笑)
 

毎日寝る前のテルミーをすることで、深い眠りについている感じがします。

今保育園を自粛していて家にいる事が多いけど、毎日しっかりリセットしてあげて免疫力高めて「コロナに負けない」身体を作ってあげたいと思います。

コロナに負けるな!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?