見出し画像

15分だけあそぼ【錬金術–パズル】

15分だけスマホアプリゲームで遊ぼうという試みです。

前回は15分で済まない脱出系ゲームをプレイしました。ちなみに続きはめちゃくちゃホラーでした。

今回は化学系のやつ。

タイトル画面なし

オープニング感がないので、「あれっ、前にやったっけ?  それともOP飛ばしちゃったかな」と一度アプリを閉じてしまいました。

進捗が0じゃない

進捗4/610になっていたので更に「あれっ、やっぱり前にやったっけ?」となりましたが、脳内のおばあちゃん(妻)が「おじいさん、まだこのゲームはプレイしたことないですよ」と言ってくれたのであ〜となりました。

最初から4つの要素はオープンにされていたようです。

水+空気=雲!

今ある要素を2つないし3つ組み合わせて新要素を作っていくゲームのようです。

空気+火=蒸気

こんな感じでどんどん組み合わせていきます。

火+土=溶岩

化学に明るい人であれば、あれっ、それって正しいの?と思う配合もあるかもしれませんが、私の化学の知識は中学生までなので何も疑問に思いません(高校では生物を選択しました)。

水+溶岩=黒曜石

名前は聞いたことあるけどよく知らん石が生まれました。石器とか作るやつかな。

ここまで増えました

キノコを誕生させたのは我ながらなかなかの錬金術だったなと自負しております。

しかし、詰まってきました。残り600弱もあるというのに。

ヒントを見ます

空は空気+空気+???でできるようです。つまり、もう1要素を足せばいいのです。

チンパンジーでもできます。

キーッとなったので答えを見ました

そりゃないぜ! 残り1つも空気だったとは。

まあ、どうにかこうにか空はできました。

大学生の頃に、少し遠くの街に家族で遊びに行った時の事。その地方テレビのワンコーナーに出たことがあります。商店会の一角で家族揃って「空ってなんで青いの〜」とカメラに向かって言わせられました。

放送を見てはいないのでなぜ空が青いのか未だに知りません。

ここまで増えました!

同じ要素×3がいけると知り22要素まで増やしました。

楽しいですが、こういうのってメインゲームのオマケ要素として初めて輝く要素のような気がしますがどうなんでしょう、あっ要素に要素を被せて使っちゃった。

副菜のナムルをお腹いっぱい食べてみたいような人におすすめの芋粥的ゲームでした。

Google Play(無料)

App Storeでの提供はないようです。

爪に火を灯すような生活をしております。いよいよ毛に火を灯さなくてはいけないかもしれません。いえ、先祖代々フサの家系ではあるのですが……。え? 私めにサポートいただけるんで? 「瓜に爪あり爪に爪なし」とはこのことですね!