見出し画像

強い鉄人に俺はなる!2024 ストロングマン篇(Day061/269)

こんにちは。ツッキーです。4月の宮古島トライ
アスロンのロング完走を目指しています。
今週は初めての質量期、ポイントしっかり押さえ
て練習!練習!

1.練習期わけ

期分けはTriathlon Lumina【宮古島、春先ロング
で結果を出すための中長期プランの立て方」
ウェビナーでトライアスリート西内洋行氏がお
話しされた内容をベースとしております(ちょこ
ちょこラン系のレースを入れてます)。
12/15~12/24 準備期
12/25~01/14 量期①
01/15~01/21 回復期①
01/22~02/11 量期②(きさらぎマラソン)
02/12~02/18 回復期②(赤羽トライアル)

02/19~03/10 質量期(東京マラソン)
03/11~03/17 回復期③
03/18~04/07 質量期
04/08~04/14 調整期(宮トラ)

2.2/19~3/10の練習プラン 質量期

今週から練習は質量期に入ります。
練習イメージは以下のようなものだそうです。
*Swim×2:インターバル 100m×10+10”
  ※レストを少し「短く」 2:00/100m 心拍落とす
*Bike×2:(4min Fast ×1min Easy)×10Set
※Fastは最大心拍80%,Easyは1Zone落とす
*Run×1:Pace走 5km×2+3min
※ペースはトライアスロンとフルマラソンの中間
ただ22日から東京マラソンへ向けたランのピーク
フェーズでもあり、ほどほどにしときます(諸都合
で変更の可能性あり)。

02月19日(月)休息日
02月20日(火)🏃‍♂️ベース+🏊スイム練(ATA)?
02月21日(水)🏃‍♂️乳酸閾値+🚴‍♂️バイク練習
02月22日(木)🏃‍♂️テンポ15km(Track東京)
02月23日(金)休息日
02月24日(土)🚴‍♂️バイク練
02月25日(日)🚴‍♂️🏃‍♂️宮古島チャレンジ練習会

3.2月20日(火)🏊スイム練(ATA)

本日ランもしたかったんですが、日中仕事も忙しく、
うまく調整できなかったのでスイムのみ。
ということで夜はATAのスイム練習に参加しました。
今日のテーマはENDURANCE。一番遅いコースで
プランは基本以下の通り。

*SKPS(もしくはIM) 50×4 1:15
*キャッチ&リバース  25×4 1:00
*Good forming 50×4 1:20
*両手体につけてサイドキック+片手Fr 50×6 1:55
*Good forming 50×4 1:20
*Paddle with Pull 50×2 1:20
*des 100×4 2:20
*横並び 25×2

今日の小島コーチの練習のポイントは以下の通り。
・左右いずれかの手で掻き始める前にローリングも交え
 肩をしっかり入れる、それをキックで支えることで
    前へ行くの推進力が維持される感覚を掴んで欲しい。
・両手をつけたサイドキックは左右に体をリズムよく
 ひねるに際しての感覚を持たせるイメージ。後半の
 片手クロールも前半で行ったサイドキックを活用し
 そこをベースに手の動きをつけていく感じ。

確かにサイドキック後のフォーミングでは、「こんなに
早く・効率的に泳げていいのかしら?」等とすっかり
勘違いしていましたが、最後のメインは途中で足が
攣ってしまい(泣)、フォーミングどころの騒ぎでは
なくなってしまいましたが・・・😢。

4.最後に

本日もお読みいただき、ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?