マガジンのカバー画像

【メインマガジン】持続可能な生活を整える

13
2024年春、我が家では、上の子が中1(中受済)、下の子が小3になります。 子どもの成長と家族の働き方で変化はありますが、その時々での「持続可能な生活を整えるための仕組み化」を綴…
運営しているクリエイター

#育児日記

【GWは片付け日和】「ちょい置き」の仕組みづくり

良い天気のGWですね。 去年までは、塾が休みのGWに集中して旅行していたのですが、 今年は特に…

【中高生弁当】中高一貫生の昼食事情(親目線)

ご無沙汰しています。 4月前半は、子どもたちの昼食と、仕事の新年度でバタバタしていました…

【祝入学】中学入学前にやっておいてよかったこと/「整理と仕組み化Jr.版」

中学受験生以外の小学生は、もっと前倒しでされていることかもしれません。 我が家で、受験終…

【新生活】空間の整理/リビング学習か個室か/写真あり

お子さんの学習部屋は、どこに設定されていますか? リビング学習?個室?どこでも学習(ノマ…

【新生活】時間の整理/シンプルな原則とツール

仕組み化で、なるべく心穏やかかつ楽ちんにパフォーマンスを上げたい、ワーママのつくしです。…

【新生活準備】3月、8月、12月に整えていること。

新生活準備は、春だけで頑張るものではない。春です!新生活です! もうすぐ、各社「新生活セ…