見出し画像

【さかみち留学日記vol.3】はるな_ 桜まつり本番_2024春

空き家活用のお披露目に向けて

桜まつりに合わせて「ともしび邸」をオープンする予定だったので、過去に開催した桜まつりや小曽根乾堂さんについての写真、つくる邸の取り組み紹介パネルを前日に設置しました。

ちなみに……。

「ともしび邸」とは、つくる邸の皆さんが取り組んでおられる空き家改修の新たな場所として、まさにこれから改修を行っていく空き家のことです!

つくる邸の皆さんの活動の一つに斜面地・空き家の利活用があります。改修前の空き家の状況を見る機会ってなかなかないですよね……。

ということで!
今回は、ほとんど手をつけていない空き家の状況を地域の写真とともに多くの方に見てもらいたく、ともしび邸をオープンしました。

写真の配置や構成など「自由にやっていいよ。」とろんさんから任せてもらったので、自分なりに皆さんが写真を見やすく、気軽に入りやすくなるようにと試行錯誤しながら作業しました。

ろんさんから一発合格をもらえました💮

翌日。いよいよ桜まつり本番!

朝から雨が降ってしまい、乾堂公園で開催予定だった会場を変更して、公民館で小曽根乾堂顕彰式を実施しました!
会場設営から始まり、来てくださった地域の方々に渡すさつまいもと桜餅の準備をしました。

ウォークラリーと桜まつりが実施できなかったのは残念でしたが、集中して小曽根さんのお話を聞くことができました。

また以前参加した桐野さんのさるくの中でお話があった「ちょうちょう桜」という歌を聴くこともできてとても嬉しかったです。

地域の方からも最後のほうで、「いつもは外だからお話をなかなか聞き取ることが難しかったけど、今日はゆっくり聞けてよかった」と言ってもらえました。

顕彰式を行うことができて、そして準備に携わることができて良かったです☺︎

初めての桜まつり。
あいにくの雨でしたが、逆にいつもと違ってよかったのかも!来年に期待です!地域の方と交流することができてとても良い経験ができました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?