見出し画像

みんなでつくる「豊かなまちづくり」に私のできることで役に立ちたい!

この実験は、新しい働き方LABの研究員第3期生としての活動内容です。


◆指定企画に応募した背景


なぜこの指定企画に応募したのか?

2022年の夏からずっと、いつか静岡県掛川市にお邪魔してみたいなぁとなんとなく心のなかにありました。
そう思っていた矢先、出会ったのがこの指定企画でした。
そのため、この指定企画を知った瞬間、今年はこれにぜったい応募したい!
そう思ったのがキッカケです。

活動メンバーが大所帯!

今回のこの指定企画、Port Kakegawaは総勢50名を超えるメンバーたちと一緒に活動をしていきます。
昨年参加していた指定企画はごく少人数での活動だったので、また違ったコミュニケーションが生まれそうでいろんなバリエーションに富んだそれぞれの活躍をみることもできそうです!!


◆実験の目的と背景

全体テーマ  …「豊かなまち」の実現を目指す
ゲーム部テーマ …ゲームを通じて仲間がふえる



異国の地だとしても、人は温かいコミュニティをそこで感じると、
その場にいたい気持ちが増えるということ。

2022年の2期生メンバーとして参加していた方が、そんなふうに思っていると耳にして、自分のことも改めて考えてみました。

私は今ベルリンに住んでいます。
私自身もおなじような感覚を実体験として持っていて、
そこに住む人たちの温かみを感じた、
だから10年も母国でない知らない土地に居られるのだと思います。

これは日本の地方のまち、掛川市にもおなじことが言えると考えます。

「豊かなまち」を目指す上で、
「人のあたたかさ」というのは、とても大きな数では見えないポイントだと思うのです。

◆検証したいこと

全体のテーマをベースのもと、わたしのできることは何かな?と考えたとき、
やっぱり今夢中であるblenderを使って、なにか役にたちたい!
そんな思いを持っています。

個人的な活動のゴールはこのように考えています。

blenderをつかって
なにかしらゲーム要素のあるものを
みんなと一緒につくる

 

◆活動の概要

先日ゲーム部のキックオフがあり、なんとなくの目標が見えてきました。

現地に行きたくなるような、行って楽しめるような、
謎解きイベント、宝探しゲームをつくってみたい!

内容の詳細はこれからですが、一人ではなく、みんなでつくろう!という感じで、とってもワクワクしておりますっ!

◆アウトプット・成果

#ポートカケガワのハッシュタグをつけて、Twitterで報告していきたいと思います。

◆スケジュール・進め方


6月:指定企画&ゲーム部キックオフ
7月〜8月:現地視察ブレスト合宿(オンライン参加予定)
9月〜10月:百鬼夜行に向けて制作
11月:オフラインで楽しめるゲームも!?

◆まとめ


日程や具体的な内容など、これからみんなと一緒にどんどんつめていきたいです。
今回の私のテーマとしては「みんなでつくる」なので、
それがうまい形で実現できたらいいな!と思っています。

今年も本当に指定企画に参加できるのが楽しみでなりません!
そのために今回も日本に帰国します笑
帰国の際には、お会いできるのを本当に楽しみにしております!

3期生のみなさま、そして同じ指定企画に参加されるみなさま、
今期もよろしくお願いいたします!


◆新しい働き方が気になった方へ


最後まで読んでくださってありがとうございます!
#私の働き方実験#新しい働き方LABに興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、
これから半年間、研究員メンバーの活動を追いかけてみてください!

またTwitterでわたしも日々呟いておりますので
こちらもお気軽にフォローください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?