見出し画像

英語育児

我が家の娘は現在、2歳3ヶ月です。
生後1ヶ月から、ディズニー英語教材を始めました。
現在、日本語よりも英語を話すことの方が多いです🤣

今日はこれまでの英語育児について、シェアしたいと思います。
・生後1ヶ月で、中古のプレイアロングという、DWEの中の教材を購入しました。おそらく3万円くらいだったと思います。出産前から英語を鍛えていきたいとおもっていました。いろんな教材を調べたり、資料を取り寄せたりしましたが、結局DWEが1番いいと思いました。

ちなみに私の母は家で英語を教えていました。そして、私自身は自営業で働く前、予備校で大学受験への指導、カウンセラーをしていました。

私は5歳くらいの頃から母の教室に入って英語を勉強していました。かなり適当にしか勉強していませんでしたが、母が小さい頃から家でレッスンの予習でCDを流したり、ビデオを見たりしていて、それのおかげか、英語へのセンスが磨かれたようです。
勉強しなくても、中学校ではテストで好成績。英語がそもそも好きでした。高校は国際教養科という、英語科のようなところに通いました。

英語教室に通ったのではなく、小さい頃からのインプットが大事だったと思いました。というのも、予備校で働いていた時、英語のセンスがある生徒と、そうでない生徒がいました。もちろん人間の個性とは思いますが、センスのある生徒に話を聞いてみると、小さい頃から英語には触れて育っていることがわかりました。

なるほど、これは小さい頃から英語に触れさせるべきじゃないかと、思うようになりました。

夫と私は、将来アメリカに住むという目標を持っています。そのこともあって、子どもの英語に関して、よく話をしていました。ちなみに夫は英語のセンスが本当にありません😂

とにかく、インプットが大事なこと、続けることが大事なこと、親も楽しめる、または親も一緒に勉強できそうな教材を探したときに、DWEが一番いいと思いました。

ただ、問題点は、費用が高額なことです。
本当に私たちにあうのかどうかもわからず、購入にはいたりませんでしたが、中古約3万円で、試してみることにしました。

正直使ってみて、驚きました。
すごく楽しい!!親も楽しい!!
これはいい教材だと思って、毎日使っていました。

ショッピングモールに出かけた時、ブースがあって声をかけてもらいました。
ちなみに妊婦の時にも声をかけてもらい、サンプルのCDをずっと車でかけていました。
そこで、中古のプレイアロングを使っていることを話すと、それから正規で購入される方、とっても多いんですよ!という話があり、
家までグッズを持って説明に来てもらうことになりました。

実際の教材を見て、説明を受け、その日にフルセットで購入しました🤣🤣
自分たちもその場で買うとは思ってなかったのですが、これまでいろんな教材を見て、吟味してきたので、DWEが一番私たちにとってはいいことをわかっており、あとは勢いでした。

なかなかの高い買い物、元を取らなくては思い(笑)、そこからDWE生活漬けになりました。
私たち夫婦はテレビはほぼみず、音楽もそこまで興味がなかったので、家、車、職場、全てDWEが流れていました。
その状況も苦ではなかったです。
ちなみに娘はプレイアロングが大好きで、すごく楽しそうに遊んでいたので、その姿を見るのもすごく楽しく、親もとっても楽しんでいました。

すると、1歳になる前、あひるをもってきて、
グァっグァっと言い始めました。
アヒルの鳴き声がでてくる歌があり、娘はそれが好きでした。ママの次の発語は、このアヒルの鳴き声英語バージョンでした🤣
そのあとは、Up、Downが大好きになり、毎日この2つを連呼、UP、DOWNといいながら階段をずっと登りおりしていました。

1歳6ヶ月検診の際、靴はどれ?と聞かれた時、わかりませんでしたが、Shoesはどれ?と聞くと、自分の靴を指差す娘🤣
記録をとっていないので、細かくは覚えておりませんが、英語で言葉を覚えて、理解していきました。

親も簡単な単語、DWEに出てくるような単語だけ英語で話していましたが、どんどん英語の発語が増えていくこと、そして、英語で話した方が理解している時があり、せっかくだったら、英語で会話をするようにしようかなと思ったのが、
娘1歳9ヶ月の時。このころから、私がオンライン英会話を始めました。

私も英語が話せないので、片言英語から始まり、言い回しを調べながら、少しずつ英語で話す頻度を増やしていきました。
もちろん私も勉強途中😭まだまだ先は長い、というか、諦めそうになることの方が日々多いのですが、Never give up精神で、少しでも英語を習得していこうと思っています。

そして、2023年の1月、家の近くにインターナショナルプリスクールがあり、見学に行きました。一番気になるのは費用。補助もでるので、通えたらいいなぁと思ってましたが、驚くほど高く😂
月10万円は我が家には難しかったです。
あとは、そのお金があれば、学校に通うのではなく、一年に一回海外旅行に長期で行くことができるんじゃないかと思い始めました。我が家は自営業なので、自由に休みが取れます。
来年、家族でイタリアに3週間行けたらいいなぁと計画中です。 

そのこともあって、より一層私自身の英語のスキルアップが必要だと思い始めました。
ちなみに、脳科学的な話、そしてお子様4人全員を東大に合格させた佐藤亮子さんの本のなかで、
早期の英語教育はあまりよくないと書かれており、私が英語で(しかも不完全な間違った英語も多々ある)話しかけることを迷った時期もありました。

ですが、英語で育児をして見て思うこととして、英語はとても前向きな言葉なので、私自身が英語で育児をすることの方が楽しいことに気がつきました。
日本語では恥ずかしいこと、たとえばどれだけ娘を愛しているかなど、英語ならナチュラルに伝えられるのです。言葉って不思議だなと思いました。
あとなんだか、英語を話している自分は、日本語の時よりも、前向きな考えができました。

あとは英語を勉強していても、使わないとなかなか身につかないことも、よくわかっていました。
夫は英語が話せないので、娘に私の英語勉強相手として、付き合ってもらおうと思うようになりました。

ママも不完全ですが、トライする姿を娘には見せていきたいと思います。

ということで、長くなりましたが、私は現在、娘とは英語で話をしています。パパは日本語で、たまに英語です。

娘の発語は英語が多く、
I'm okay
I don't like it
Wake up daddy
Okay,1 miniteなどと、長めの言葉も話すようになりました。

これは英語を始める時から覚悟していたことですが、そもそも発語はこの月齢の子どもたちと比べると、遅めです
これは覚悟の上でした。

ただ、うちの娘は英語のアウトプットは多い方みたいで、ショッピングモールのDWEのブースを見ると必ず寄りますが、英語で質問されて、単語で答えるので、びっくりされます。2歳でこんなに話せるの?と。

とにかく、娘との英語の会話がとても楽しいママです❤️
娘も英語を嫌とかそういう感情もなく、単純に楽しんでいるようです。

ちなみに、youtubeが大好きな娘ですが、日本語のチャンネルと、英語のチャンネル、どっちも見ています。娘が自分で選んだものを見せているのですが、日本語だから見ている、英語だから見ている、とかっていうのもなく、単純に好きなものを見ていますが、
偏見もなく、英語も日本語も、娘にしたら言語というふうに、とらえているかもしれません。

娘の英語、日本語記録については、今後もここでシェアしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?