見出し画像

「デジタルの日」

「デジタルの日」をいつにするか(個人的には「不要」だけれど)、デジタルの原点「bit」を考案したとされるクロード・シャノンにちなむとすれば、誕生日4月30日か死没日2月24日か。シャノンの業績を伝える日にするのも一案かもしれない。

と言っていたら、知り合いが「日本の行事なんだから日本人にしましょう。デジタル分野で世界に貢献した日本人といえば、嶋正利さんしかいないじゃないですか」と。なるほど、嶋さんが4ビットCPUを開発していなければ、インテルは存在していないし、その後の電卓もパソコンも、実現は大きく遅れたでしょう。

イチローが忘れられていた偉大な大リーガーを蘇らせたように、「デジタルの日」がIT/ICT領域の先駆者に思いを馳せるきっかけになればいいのですが。ただ、こういう案は採用されないんだよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?