マガジンのカバー画像

やぶにらみ

80
エンタープライズ系IT界隈で聞いた・調べたことをまとめました。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

マイナンバー 一度リセットしませんか

総務省の発表資料から 安倍内閣のCOVID-19対策の評判がよろしくない。 それは緊急…

1

受託系ITサービス業の4~6月期DI値は▲46.2ポイント(下)

取引先業種では製造業が最大の落込み取引先業種別では、「製造業」の▲48.8Pを筆頭に、「…

4

受託系ITサービス業の4~6月期DI値は▲46.2ポイント(上)

景況見通し、過去最大88ポイントの下落情報サービス産業協会(JISA、正会員497社)が…

6

コロナ後のデジタルガバナンス・コード 「法令工学」に注目せよ(3)END

会計検査からブラックボックスに切り込む企業や個人は民法、刑法が行動規範だ。これに対して「…

2

コロナ後のデジタルガバナンス・コード 「法令工学」に注目せよ(2)

DX3点セットが経営のKPIになる このままだと日本の産業は世界の潮流から取り残されてし…

3

コロナ後のデジタルガバナンス・コード 「法令工学」に注目せよ(1)

東京・霞ヶ関の会計検査院 デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するためのデジ…

6

7日間ブックカバーチャレンジ 5日目は『超芸術トマソン』

7日間ブックカバーチャレンジ 5日目は『超芸術トマソン』(赤瀬川原平、白夜書房、A4判160ページ、報告用紙4枚付き、1985.5.10、¥1600-)。初出は月刊誌『写真時代』1981年1月~1985年4月で、本文中に『美術手帖』とか「ニコンF3」とか「国電」といった言葉が出てくるところが"いかにも"感満載です。 今回、試しに〈トマソン〉で検索したところ、Wikipediaに載っていたのには驚きました。それによると「タイトルはプロ野球・読売ジャイアンツ元選手のゲーリー