見出し画像

新しい音楽との出会い方

こんにちは。TMPのsatowaです、、!
連日面白い記事が投稿され,モノカキが苦手なわたしは震えながら記事を書いています。(ちゃっかり引用)

さて!みなさん、いつもどのように音楽を聞いていますか?(唐突)

「流行りの曲を一通り」だったり、
「好きなアーティストだけをひたすら」だったり、色々あると思いますが、
今日は、”私流 新しい音楽との出会い方”について書いていきたいと思います。
私流と言っておきながら割と当たり前のこと言いますが、参考にしてくださると嬉しいです!

1.おすすめ機能に身を任せる

まずは、皆さんおなじみApple musicやSpotifyのおすすめ機能を存分に使いましょう!
4本目の記事「プレイリストのすゝめ」でも取り上げられているように、このおすすめ機能とっても優秀です◎
私はApple musicユーザーなので、Apple musicが私にお勧めしてくれているプレイリストを見てみます。

私が知らないアーティストの方もちらほら入ってますね〜〜
このようにして新たなお気に入りの曲や、アーティストに出会えたりします。
ありがとうApple Music!!!!マジで感謝〜(イナズマイレブン風)


2.好きなアーティストのSNSをフォローしよう

えっ?なんで?と思ったそこのあなた
好きなアーティストのSNSをフォローすると、そのアーティストの最近のおすすめのアーティストだったり、ルーツとなっている曲を知ることができるんです!!
そんなテレビ番組で取り上げられそうなことをSNSで手軽に知れるなんて、すごい時代ですねえ〜

実際に既にフォローしている方は、アーティストがInstagramのストーリー機能などでプレイリストや曲を載せているのを見かけたことがありませんか?

私は知らない曲が載せられているのを見かけたら、すぐさま聞いてみるようにしています。そして自分の好きなアーティストがおすすめしている曲なので、大抵自分にクリティカルヒットします。

例えば、、、

こちらは女性シンガー/ラッパーのiriさんがInstagramに載せていたプレイリスト中の一曲です。かなりクールでどハマりしました。


こちらも同じくiriさんおすすめの、

2002年に発売された昔の名曲ですね!このように昔の曲を載せているのをみると、もしかしたらこの曲がルーツになっているのかな?なんて考えちゃいますね。


3.フェスやDJイベントに行こうよ

フェスやDJイベントでは、ずーっと音楽が流れているわけですから、そりゃあ新しい音楽と出会えるに決まってますよね。また、新たなアーティストとの出会いがあるのが、ワンマンにはないフェスやDJイベントの醍醐味ですよね!

フェスで言うと、私は「森、道、市場」が大好きです。
海や遊園地を含む施設が会場になっていて、砂浜で美味しいお酒を飲みながら大好きな音楽や新たな音楽を堪能することができます、、、最高です。

DJイベントは、なんと言ってもTMPが月一開催している"tonight!"ですね!!!
tonight!は、J-popやロック、HipHop、city pop、ハウス、洋楽など、超幅広いジャンルの音楽が流れるDJイベントです。
入場無料で、1D(500円)で誰でも気軽に新しい音楽に出会うことができます。実際に私もtonight!に行く度に新たな曲をダウンロードしまくっています!

そんな素敵なDJイベント”tonight!”が、
4/22につくば市天久保にあるBar Frogで行われるとのこと、、!!!!!
これは行くしかないですね。

iOS の画像 (5)

少々話がずれましたが、とりあえず、フェスやDJイベントに行くことで新たな音楽と出会うことができます!
なんでもスマホで聞ける時代にわざわざ足を運ぶなんてのも、なかなか乙ですよね。


終わりに

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!
今回は、新しい音楽との出会い方について書いてみました。いかがだったでしょうか?
みなさんもぜひ、新たな音楽との出会いを楽しんで、より音楽を好きになっていただけたらと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?