Quest対応のアバターのアップロードの仕方

使用するのはSDK2です。
SDK3ではありません。ほぼ同じやり方で出来ますが心配な方はグーグル先生
にきいてください。

では始めます。

まずアップロードしたいクエスト対応のアバターを用意します。

VRCHATが指定しているUnityバージョンをダウンロードしアカウントを作ります。
projectsの右上にあるnewを押して新しくプロジェクトを作成します。
(名前は好きなものにしていいです。)
VRCHATのマイページにあるダウンロードからVRCSDK2をダウンロードしてください。
Unityプロジェクト開いた状態でダウンロードしたunitypackageをダブルクリックすると
別窓が出てくるのでimportクリック。


下準備はこれで大丈夫です。


アップロードしたいアバターをダウンロードして解凍しプロジェクト開いた状態でダブルクリック。
別窓出てきたらimportをクリック。
読み込み終わってsaveしたらVRCSDK>Show Control Panelをクリック
VRCHATのユーザーまたはメールアドレスとパスワード入力してログイン
できたらBuildarをクリックし下のほうにBuild & Pubish for Windowsをクリック読み込み終わったらアバターの画像とアバター名入力欄とかいろんなものが出てきます。
上の名前欄を入力して灰色枠の外にある□を押してチェックを入れると
Uploadがクリックできるようになるので押します。(注意:Sharingの欄は基本いじらないでください。)
読み込みが終わったらポップアップが出てくるのでokを押してPCモードのアップロードが完了です。


そのままfileからNew Screenをクリック名前は好きなようにしてください。またSDKを開いてBuildarのところにSwitch Build Target to AndroidをクリックしてAndroidビルドに切り替えます。切り替えが終わったら対応してるアバターはそのままアップロード。
大体作者さんが設定して配布されてることが多いのでシェーダーとかその辺りは気にしなくていいです。それ以外のアバターはシェーダー変えてdynamicbone抜いてアップロードします。

↓使えるシェーダー一覧はこちら↓
Standard Lite
Bumped Diffuse
Bumped Mapped Specular
Diffuse
Matcap Lit
Toon Lit

アバターの場合はToon Litがよく使われます。

注意点としては特殊な処理(透過とか)は一切できないため
PCと同じ見た目にすることはできないと思ってください。

ほかにもいろいろありますが(アバター制限とか)アップロードのみ
なのでその辺りを知りたい方はグーグル先生に聞いてみてください。

そのほかAndroidビルダーに変える方法

File>Build Settings(Ctrl+Shift+B)で一覧が出てきます。
Androidを選択してBuild And Runをクリック。
Open Download Page が出てきたらそのままクリックしてダウンロードします。
終わるとBuild And Run出てきます。そのあとはswitch Platform押して替えながらやります。



参考になった方はいいね押してくれると嬉しいです。
というわけで(餅・ω・)おつもちもち!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?