見出し画像

【有料記事販売者必見!】『読みづらい』以前に『見づらい』のをなんとかして欲しい件

有料記事を販売している人は本当に考えて欲しい

私がnoteを始めて約半年が経ちました。
自分で記事をUPすることはもちろんですが、他人様の記事を読むことも多い今日このごろ。
勉強になることがたくさんあって、感謝感謝でございます。

そんな中、すごく役立つ内容だし、文章もすごく読みやすい!
だけど単純に見づらくて損をしているなーと感じる記事がけっこう多いことに気づきました。

今回は私が個人的に感じている「note見づらいあるある」をまとめてみたいと思います。

普通の記事はもちろん、有料記事を販売している人は必見
ほんと頼むよ。


😓平日8:30の山手線

空(から)の行が全くないあるある。横書きって、ただでさえ目が滑りがちですよね。縦書きでは文章の内容で改行し、段落を分けたりしますが、
横書きでは『見やすさ重視』での適度な改行を推奨したい。ほらここまでちょっと読みづらくないですか?

こんな感じ👆️で文章間が適度に開いてると、純粋に『見やすい』です。

世の中、もっと老眼に優しくなるべき(自己中


😓目押し師もびっくり

山手線の逆パターン。いわゆるスクロール地獄ですね。

行間が開きまくってて、次の行を画面に表示するのが大変あるある
そして孤島のように浮いている文章でピタッと止めるの大変あるある
























――これはけっこう多いですね。(ちょっと大げさだけど、こういうの)



























てかこの👆️行間、ほんとに必要? って小一時間問い詰めたくなる。

こういうのって、スマホで流し読みしてると軽く酔うしさー。
PCで閲覧してるとスクロールが本当にめんどくさいので、正直好きじゃないです。

タイトルでめっちゃ興味がわいているか、あるいは最初のつかみがよほど面白くない限り、これだけで離脱することが多々ある。
ソースは万年眼精疲労なワタシ。


😓前フリ長すぎ問題

本題に入るまで延々と宣伝文句や自己紹介が続くあるある

タイトルで「ほほう」と思ってクリックするじゃない?
そしたら、最初の挨拶だけならまだしも、仕事上の肩書や経歴を延々と語ってて、全然本題にはいらないやつ。

しばらく我慢してたら、やっと本題に入りそうな匂いがして。
おお、やっときたか!? ってスクロールすると

「前の記事はこんなに好評です!」

って引用や称賛ツイートを、いくつも挟んできたりする。

おーい、本題マダー?(チンチン(古

これのなにが罪深いってさ。
毎回読んでくれるフォロワーがその被害を一番大きく受けるってところだと思う。

「いやもうそれは知ってるから! もういいから! 本題早よ!!」
ってなるよね? わかるかなこの苛立ち!?

私、これが原因で、離脱と同時にフォロー外したことが複数回あります。
ええ、せっかちですとも。反省はしてない。


😓長いのに目次が無い

さっきの前フリ長すぎにこれが加わると、かなり悲惨。
さらにスクロール地獄の合せ技だったりすると、もう白目剥いちゃう。

まあ……無料記事ならそういう事もあるか、とあきらめも付く。
(そしてそのまま離脱する)

しかし有料記事でそれはないでしょ?? って思う今日このごろ。
さすがに不親切じゃないの? って感じちゃうのよ。

悔しいのがさ、有料で買ったものだし、実際内容がすごくいいから読み返したりするじゃない?
なのにお目当ての項目になかなかたどり着けないやつ。ほんと腹立つ。

あれーどこだっけー?とか見出しを追うんだけど、目が滑ってスクロールが行き過ぎたりしてね。お願いだから目次作って!!!

最終的に「んもう! めっちゃ不親切! もうこの人の記事、二度と買わない!」ってなるよ。

私、なったもん。


😓金太郎飴

どの記事も冒頭が全部同じで、テンプレみたいに
『肩書肩書肩書経歴経歴名前挨拶』
っていうの、たまに見かけません?

んー、コンサル系とか、売り込み強烈型のあるある(偏見

まあね、読めば確かに「へえ~」と思うよ。最初だけはね。
んでその人の成果物(=記事)が気になるから、ホームに飛ぶじゃないですか。

そうすると膨大な記事があるにも関わらず、記事見出し画像サムネの下に表示されているのは

『肩書肩書肩書経歴経歴名前挨~……

なんですよ。ぜーんぶ同じ。しかも長すぎて入り切らず、途中で切れちゃってるし笑(いや笑い事じゃない)

さっきまで、その人に興味がわいてたはずなのにね。そこでスンッてなるのは私だけ?わざわざホームまで行ったのにさー。

扉画像とタイトルだけで、それぞれの記事の内容を判断するのは難しいでしょ。

かといって一つ一つクリックして確認しながら読む気にもなれない。

だって冒頭は必ず

『肩書肩書肩書経歴経歴名前挨拶』

なんだもの。萎えるー。
私はここで離脱です。さよならー。

|彡サッ!

🥺個人的見解ではありますが……

私は趣味で小説を書いています。
(最近は更新がめっちゃ滞ってますが _(┐「ε:)_ )

有名どころの「小説家になろう」や「カクヨム」に限らず、ウェブ小説投稿サイトはほとんどが横書きです。そして同じくnoteも、横書きサイトですね。

そういう似たような環境の中で、小説家たちは読者の離脱を防ぐために日々試行錯誤しているわけです。

そして私もその中のひとりですが、だからこそ、noteでもそういったところが目についてしまう。

ウェブサイトって、文章そのものが読みやすいことと同じくらい、『見やすさ』が地味に要求されるんですよ。
要するに、どんなに文章が素敵でも、見やすさが欠けていると読了率が下がってしまう。ソースは私。

ふらりと立ち寄って読んでくれる人に、ちょっと気遣いをするだけ。
最後まで気持ちよく読んでもらえたら、それは最高に嬉しいことだから。

私はそのための『気遣い』を忘れずに、これからも書いていこうと思います。

『こんなnoteヤダー!』という事案を見つけたらこれからも追記していく予定!

|ω・`) ジーッ……   ←観察中

よろしければサポートをお願い致します。 頂いたサポートは、取材や資料購入などの活動費に使わせて頂きます。 m(_ _)m