マガジンのカバー画像

美味しい記事まとめ

51
自分のフード関連記事をまとめてあります。自炊率高め。呑兵衛飯が中心です。
運営しているクリエイター

#山うど

天ぷらをフライパンで作る……だと?『焼き天ぷらの素』を初めて使ってみたよ!

先日お取り寄せした🌿山菜🌿詰め合わせをやっつけるシリーズです! 最後に残ったのは、山ウド。 こちらはなんとしても天ぷらで食べたいのだけど、油の処理を考えてずっと後回しにしていた……だって面倒くさいんだもん。 そんなときに思い出したのが、X(Twitter)で見かけて感動し、買っておいた『焼き天ぷらの素』。 おっ、これなら少しの油でイケんじゃね? 茎のふとい部分は半分にスライス。油が少ないからね。素材をなるべく薄くするのが、うまく作るコツらしい。 あんまり温度が上がると

🌿山菜の詰め合わせをお取り寄せしてみたよ🌿

昨年の今頃、友人が山菜のお取り寄せをしていた。 彼女は「山菜は全然知らないド素人よ」と胸を張るような人。 なのにある日、ちょっといい和食店で供された山菜料理がすこぶる美味しかったとかで、すっかり心奪われたのだそう。 彼女は生まれてからずーっと都会で育った人。そして料理好きというわけでもない。 関心の赴くまま、ランダム詰め合わせをぽちっと取り寄せたはいいが、馴染みのない山菜がわんさか送られてきて、彼女は目を回してしまう。 その際にヘルプで呼ばれた私が料理のお手伝いをした

【晩酌おかず】ウドやほうれん草、あとホッケも使ったよ

今日スーパーで見かけたほうれん草は、鮮度、色、ツヤ全てにおいて完璧だった。根元もきれいな赤色で、土埃すらついてない。これって水耕栽培??って思ったほど。 あんまりきれいなので、ひさしぶりに根元も含めて丸ごと食べよう。 お湯が湧いたら根元をしばらく先に茹でて。 その後、全部浸けたら30秒ほどで冷水に取る。 夫氏はプレーンなおひたしで食べたいというので、別に取り分けておく。 私の分はすこし小さめに刻んで、納豆と和えたよ。 続いては山ウドをやっつけます。 枝や芽の部分は天ぷら

春のおつまみ

外はひゅぅひゅぅ冷たい風が吹いてるけど、冷蔵庫の中身はすっかり春色。 とびら写真は以前「つぶやき」でUPした、菜の花とホタルイカの和え物。 この日は他に、在庫の山ウドを使って二品ほど作りました。 穂先と枝部分を除いた本体の皮を剥き、中身の白い部分を刻んで酢水にさらすこと5分。水気を切ってから市販の塩辛と和えただけです。 塩辛の味が先にくるけど、後味にふわりとウドの香り。 いやー、日本酒が進みます♪ 続いては、さっき剥いたウドの皮を刻んで酢水にさらしたものと、豚こまをじ