見出し画像

【生後7ヶ月】完母育児中の手術入院③術後の夜

手術のあと12時頃、16時頃に搾乳。

昨日2回マッサージを受けたのでしこりは取れ、自分でもなんとか絞れた。

まだ身体は重いし、点滴もついたまま。
ベッドのリクライニングを上げて、もたれながらかろうじて搾乳する。
搾乳器はナースコールで看護師さんを呼び洗ってもらった。


夕方、トイレに行きたくなり車椅子で連れて行ってもらった。
「済んだら呼出ボタン押してくださいね」と言われる。

呼出ボタンを押したが、来ない。

(病棟では常にナースコールが鳴っており看護師さんは引っぱりだこなので、すぐに来ないのはよくあること)

待ってるうちに、貧血になったきた。

やばい!やばいやばい

呼出ボタンを連打し、力を振り絞って声も出して人を呼ぶ。

間もなく、看護師さんたちが4人くらい来てあわあわと車椅子で病室まで連れて行かれ、ベッドに寝かされた。

「バイタル取らせてくださいね」と、瞬く間に心電図・血圧計・洗濯バサミみたいなやつ(血中酸素量を測る)を装着。



朝からごはん食べてないし、昨日はほとんど寝てなかったしな…

ハラへったな…
とりあえず何か食べれば回復するだろう。


間もなく夜ごはんが来たが、口にいれたとたん吐き気がして(あ、ムリだ……)となる。

身体を起こしてられない。
おなかはキュルキュルなってるのに。

看護師さんに伝えると、コンビニでゼリー系飲料や飲むヨーグルトを買ってきてくれた。

やさすぃ…
飲むヨーグルトおいすぃ…(*´ω`*)

しかししばらくして、もうれつな吐き気。
やばいやばい!
ナースコール間に合わん!!

盛大に吐いて(汚くてすみません)、布団やら服やら総着替えするはめに。

こういうときの看護師さんの手際はホントに早い。
スパパパパーッと気づいたらキレイスッキリになってる。すごいなー。

起き上がって自分で搾乳できる気がしない。
21時頃にまた助産師さんを呼んでもらい、横になったままマッサージを受ける。痛い痛いと泣く。

麻酔が切れてきて膝も痛い。

痛み止めを持ってきてもらって飲むが、またすぐに吐いてしまった。
点滴から痛み止めを入れ直してもらう。

しばらくして膝の痛みは緩和された。
しかし今度は、うとうと→息が苦しくて起きる→うとうと→息が苦しくて起きるのループ。

看護師さんに酸素チューブをつけてもらう。

いやはや、こんな瀕死な感じになるとは……


主治医の先生からは、吐いたり気分が悪くなるのは麻酔の副作用(そういえば術前説明でも言ってた)、倒れたのは「迷走神経反射」(採血で貧血起こすようなやつ)だから、時間が経てば回復するので心配しなくて良いと言われる。

なるほどね、いやしかしキツイわ。

もし次が麻酔するようなことがあったら丸一日はぜったい起き上がらんとこう。



記憶がおぼろげだけれど、そのあとは助産師さんに来てもらってないので夜中と朝に搾乳したはず。

点滴と心電図と酸素チューブをつけて白目で搾乳をする図……

怖い………😇😇😇


朝までなんやかんやとドタバタ音を立てまくり、同室の方にはまたまたご迷惑をおかけしました。



翌日。
朝ごはんはゆっくりながら食べられて、そこから徐々に回復。

看護師さんが「ちょっとでも動かなくて良いように」ってパンを焼いてバターとジャムを塗って牛乳にストローを差してくれてキュン…🥹

家で夫からしんどいアピールが来た時に優しくしてあげられない自分をかえりみて反省したのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?