見出し画像

娘の学校に呼び出された話。

なんだかんだで、今年度半分も過ぎてないのに3回懇談することに。

1回目。
ぼんやりして話を聞いてない事多いので、一度お話を~。、と言われ、懇談。
なんやかんや話をした後、WISCを勧められる。
…先生何も言わないけど、これ、発達障がい疑われてますがな(・・;)
まぁ、先生も診断する立場じゃないし、言えないわなー、とそこは突っ込まないでWISC受験をお願いする。

2回目。
通常の個人懇談。話の内容は1回目とそう変わらない。
わざわざ呼び出さなくても、この懇談で話してくれれば良かったんじゃ…。と思うなどw
個人懇談で早帰りになるこの日に、娘はWISC(学校で受けられた。)
まぁ、WISCやるのに親への説明と許可が必要だったんだろうなぁ…。

3回目。
WISCの結果報告と説明。
このデコボコ感…。まぁ、そんなこったろうよ…。とほぇ~。と聞いてたら、
「いや、この値とか、滅多に出ませんよ?」と言われた…。
言語理解が突出してるらしい。
IQも高く出てるけど、なんせデコボコしてるんであんまり当てに出来ないです。と説明された。
IQとか、普通どんなもんかわからないし、自分のも知らないし…。
と、気にしてなかったのだが、後で見たら120越えてて、優秀な部類に入るらしい。
…未だに九九も間違うし、筆算も間違うし、漢字も間違うし、マジでアテにならないな…。

WISCの結果が出たことで、懇談3回目にしてようやく本題。

発達障がいの子向けの教室を新設したので、そっちに参加しませんか?って事らしい。

とりあえず、お試しで参加して、本格的に通級ってなれば病院からの診断書とか意見書が要るとのことで、とりあえずフォーマット貰ってきた。

うむぅ…。

多分そういう傾向があるとは思ってたというか、

私も旦那も、そういうタイプだよなー、とは思っていて、でも世代的に、指摘される事はなくて。

しかし、2人とも一応大学出てるし、就職してるし、一人暮らししてたこともあるし。

なんだかんだでギリギリセーフなタイプかと思ってたが、引っ掛かるタイプなんだろうか。

なんせ自分がセーフである自信が無いので、基準がわからない…。

娘の通級に関しては、面白そうだしいいんじゃない?と送り込む気ではいるが、

病院の受診が面倒…。(←こういう辺りが自分もアウトw)

盆休みあけたら病院問い合わせよう…。

レミは不労所得が欲しい(本音)