見出し画像

noteからWordPressへの移植の罠(ソースコードの改行表現)

(約 2,700文字の記事です。)

今日は当アカウントのZbrushのTips集全3巻をWordPressに移植した。またしても罠にはまった。


正しく切り抜かないとエラーになる

noteのエクスポートはnoteアカウントの全記事が出力される。その中からマガジンの記事だけを自動で抜き出すことはできない。自分のマガジンのタイトル一覧を見ながら、テキストエディタでタイトルを検索し、<item>から</item>まで切り貼りすることになる。また当然ながらヘッダ情報はそのまま流用することになる。それを削るとWordPress側が受け付けてくれない。

だがこのコピペ作業時に不等号の   <    または    >    が残っていたり、コピペミスで一部の「あるべき要素」が欠落しても、WordPress側で正常にインポートできない。

こればかりは慎重に作業するしかない。神経が、精神力が削られていく

私の場合はHTMLタグのくの字のカッコが重複していたミスが2, 3箇所あったり、肝心のタイトルがスポーンと抜けて</title>から始まっているという初歩的なミスがあったり😭

そんなこんなで2時間持って行かれた。

まぁ、無事に3巻分全部インポートを終えたのでこれを書いていますが……。

次に説明するように、ソースコードを扱うエンジニアのnote記事をWordPressに移植することは極めて絶望的だと言うことが分かった。

【注意】
これはかなり古いnote時代の記事のインポートでの話。noteも進化していてある時期以降のソースコードは改行があっても正常にWordPressにインポートできた

今回は「かなり古いnote記事のソースコードのインポート時」に問題が発生する、と覚えておけばそれでOKだ。item単位で上手くxmlファイルを分割してしのいで下さい

ソースコード表現で改行があるか?

例えばnoteで以下のような記述をしたとしよう。よくある普通のソースコード表現だ。文字列+改行のコンボ。

//ZBRUSH MACRO - Recorded in ZBrush version 2018
[IButton,???,"Press to run this macro. Macros can be aborted by pressing the ëescí key.",
[IShowActions,0]
[IConfig,2018]
[IPress,Tool:Masking:Clear]
[IModSet,Tool:Deformation:Rotate,1]
[ISet,Tool:Deformation:Rotate,180]
]

改行がたくさん入っている。これをnoteでエクスポートすると、見た目そのまんま、改行も含めてXMLファイルに出力される。

だがこれが不具合の原因らしく、そのままではWordPressにインポートできなかった😭

しょうがないので上記の表現をコピペでEvernoteに避難させ(メモ帳やテキストエディタでも可)、代わりに<code>ソース1</code>などと記載し、WordPressにインポート後にソース1という文字列を検索して投稿編集画面にてコピペで復元。あぁ泥臭い。

ちなみに改行のない1行コードは正常にWordPressにインポートされた。なのでくせ者はXMLファイル内の改行コードなのだ。

この時点で、ITエンジニア系の記事をnoteで書いていた人は絶望的にWordPressに移行できない。手間が膨大すぎるのだ。これはヤヴァイ……。

私の場合は上記のチカラ技で何とか移植した。The 手作業。まぁZscriptの少しの表現だったので5, 6箇所の手作業で済んだわけだが。

とりあえず有料記事の移植完了

これで当メインアカウントと2ndアカウントの有料記事を全てWordPressサーバに移植できた。まだリンクの修正などはしていないが、非公開状態かアクセス制限状態でレンタルサーバに情報を移植できた。

長かった。

ここからは仕上げとして各記事のリライトやリンク先の修正(noteのURLから自前記事へのリンク張り直し)という、とても地味な手作業が待っている。noteのURLはランダムな文字列なので、WordPress側のスラッグ(自分で決められるURLのような文字列)へのリンクの張り直しは自動化できない。一つずつ手作業で修正だ。面倒臭い。

リライトついでにマガジンの構成の刷新や統廃合を

noteで書き散らかしてきた有料マガジンも、WordPressの自前サイトに移植して眺めてみると、統廃合したほうがいいマガジンも見えてきた。今まで1巻、2巻としていたものをリライトしてより統合的なマガジンにしつつ、カテゴリ分けを再編してリニューアルオープンなどだ。

だがこれは今すぐにはできないので、いったんは保留。まずは現状の主力商品のメンテと公開とBOOTH販売を急がなければならない。

でも希望はある。今までnoteインターフェースに縛られていたからこそ築けなかったことが、自前サイトに移してみてよく分かった。やはり、noteはシンプル過ぎた。技術系文章のためには、シンプル過ぎた。WordPressでは色々やれる。そこに可能性を感じた。

後は過去記事のメンテだ。気が付けばZbrushのTips集も5年前の記事になっていた。そろそろメンテしていい頃だろう😱また統廃合でボリュームの調整と今の価値感に合わせた価格に付け直す必要がある。(今は円安で不況ですので)


旧サーバへのアップロード開始予定

これに伴い、旧サーバでは1週間ほどアクセスできなくなる予定。

こちらのサイトを刷新するため、メンテモードのTOPページとなります。自分でも放置サイトだったので誰も困らないだろう。もともと予告として事前にブログサイトに移転したり予告記事をUPしたりしていたので。

また、ある日突然大量の記事を公開するとGoogle先生に「怪しいサイト」認定されるようなので、リニューアル記事を出そろえる前に公開してGoogleにIndex登録させておいた方が無難、という結論でもある。徐々にユーザーへのアクセス経路を提供することとして、あまり完璧になる前でも公開状態においた方がいいと考えたため。

とりあえず今日も疲れ果てて終了です。少し休みたいが、まだまだ休めない。

今回の創作活動は約6時間30分(累積 約3,446時間)
(949回目のnote更新)

読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊