見出し画像

Zb パップテント (Zbrush練習 58)

なんだかだんだんMMD紙芝居のパーツを作っているような気分になってくるが、やっていることは同じである(笑)今日は簡単にテントっぽい何かを作ってみた。

パップテントという軍用の簡易シェルターで、日本では最近ソロキャンパーを中心に注目を集めているテントらしい。昨日調べて初めて知った。また、テントとパップテントとのいいとこ取りをした「パップ風(フー)テント」なる商品も登場し、アウトドア界隈では注目を集めているらしい。

本当のパップテントは、軍用なので、風や火事に耐えるために厚くて重い生地らしいが、パップ風テントはその不要な部分をテントのいいとこ取りで埋めた感じ。

モデリングした物は、どちらかというとちょっと大きめの本当のパップテント寄り。実際には、携行性を考えて生地は少ないほうがいい=小さいのである。横になってもテントの側面が顔の迫るくらいの狭さ。

が、あんまり小さくてもみみっちいので、ちょいゆったりサイズで作っている。

超絶板ポリである(笑)ほんらいならば、ここからダイナメッシュして細かくしてから、ブラシでモリモリと布の張り具合を盛って作っていくわけだが、今回はしない。就寝時の「テントの前を閉じたバージョン」なども作らねばならないので、まだまだローポリ板ポリのままで操作したい部分が多そうなので。

紐も、本当ならばU字ループなのだが、この寸法では見えないだろうと言うことでただの円柱を配置。いちいちカーブブラシで引っ張ってはいない。

最初のテントのイメージとはだいぶ異なるテントになってしまった。もともと適当にイメージだけで書いたテントなので、民間用のレジャーテントのイメージだったからなぁ。

小物がそろうにつれて少しずつジオラマっぽくなってきたぞ。

さて、いつになったらアッシュさんをモデリングできることやら。

(194回目のnote更新)

読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊