マガジンのカバー画像

よしなしごと

155
日常に思う「由無し事」だったり働き方を考える「善しな仕事」だったり、諸々のよしなしごとを綴ります。 (マガジン「雑記帳」より改題)
運営しているクリエイター

#骨伝導ヘッドセット

COMPBEATで音楽と共に水泳を、動画と共に入浴を

いま、僕のヘッドセット系ラインナップはShokz Aeropex、Victor EH-W10、COMPBEAT、ag WHP01kと四台体制になってる。この中で多分もっともニッチなのが完全防水骨伝導ヘッドセットCOMPBEATだ。 水泳用ヘッドセットの探し方 長い付き合いの生活習慣病とも、そろそろ付き合い方を考えないとと重い腰を上げたのが昨年1月。以来1年、ジムに通って筋トレと水泳をしている。プールへはスマホなどの電子機器持ち込み禁止なのだけど、ただし「単独で動作する活動

耳のためにできること。AfterShockzの骨伝導ヘッドセットがPrime Dayセール中。

「耳のためにできること」として、いままでに何回か骨伝導ヘッドセットのnoteを書いてきました。骨伝導ヘッドセットを勧める大きな理由は、以下の3点です。 ・耳栓型のカナル型イヤホンは、耳道が頻繁にこすられて炎症しやすい。 ・カナル型、インナーイヤー型、ヘッドホン型は、耳道が蒸れやすい。 ・ヘッドホン型は、耳全体が蒸れやすく暑い。 直接耳道(耳の穴)を刺激するカナル型はもちろん、ほかのタイプでも暑さや蒸れなどが気になって耳道を触る機会が増えれば、外耳炎が怖くなってきます。実際