マガジンのカバー画像

よしなしごと

155
日常に思う「由無し事」だったり働き方を考える「善しな仕事」だったり、諸々のよしなしごとを綴ります。 (マガジン「雑記帳」より改題)
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

「がむしゃらに働く」って週60時間ぐらいまで

今日はQuoraに投稿した回答を転載。 がむしゃらに働いた方が成果が出ます。ただし、ここでいうがむしゃらとは「週60〜65時間労働」です。 これは超えてはいけない過労死ラインで、また超えても成果がむしろ出なくなるラインなので、がむしゃらも度が過ぎないようにしてください。 「生産性の高い働き方」について考えたことがあるのですが、モートン・ハンセンという人が「オレンジの果汁を搾り取るように」従業員から成果を搾り取れるのは何時間労働までかを調査していて、次のような結果を出してい

「おじさん構文」と「マルハラ」の憂鬱

SNSとトンマナ論 ブランドとか場の雰囲気をデザインするときは、トンマナ(トーン&マナー)を合わせることも重要とよく言われる。実はSNSでの文体がアレコレ言われるのも、きっとトンマナの文脈なんだろうと思っている。例えば「おじさん構文」とか…… ……マルハラとか…… ……似たようなものは、SNS普及以降に折々のものが生み出されてきた。おじさん構文に対して「おばさん構文」なるものもあったし、「エアポートおじさん」というのもトンマナという視点ではここに並ぶと思う。 「おじさ

車のない街を考える

以下の記事を読んで、EV(電気自動車)も「はじまりの終わり」が始まったなあと思います。ガートナーのハイプサイクルで言えば、めちゃくちゃ期待されてたピークを過ぎて、失敗事例が噴出してきてノリで参加してた人たちが醒めていく時期。 ピーク期に種が大量にまかれる「失敗事例」の中には、イメージ先行で雑に煽った期待になんの実体もなかったからみたいな、単なるミスマッチ事例がかなり多く含まれます。でも本質的な問題が浮かび上がってきて、この領域の未来のためにそこは乗り越えないととなる「問題事