マガジンのカバー画像

よしなしごと

155
日常に思う「由無し事」だったり働き方を考える「善しな仕事」だったり、諸々のよしなしごとを綴ります。 (マガジン「雑記帳」より改題)
運営しているクリエイター

2016年11月の記事一覧

「魔法」の装いをした片付けの「技法」

話題になった「人生がときめく片付けの魔法」、ときめくとか魔法とかの言葉にスピリチュアル系無理と思って敬遠していましたが、意外にも同じく無理そうな知人から勧められて読み始めました。面白いです。なんだろう、話の運び方が予想外。 ■「人生がときめく片付けの魔法」の話運び 例えば99ページからの「『たたむ収納』で収納スペースの問題は解決できる」。ある事例の紹介に続いて、そこまでをまず次のようにまとめます(太字箇所も原文のまま)。 洋服をいちいちたたんで引き出しにしまうなんて、面

消えたSEの残したものは

SIの更改案件でしばしば「現行踏襲」と書かれた上位設計が降りてくることがあります。その上位設計は、要件定義書のことも、基本設計書のことも、詳細設計書のこともあります。どのフェーズでもしばしば見られるということです。後工程は、その「現行踏襲」という指示と、現行機から取得したパラメータ(たとえばmsinfo32やvmsupportログバンドル)とかソースコードを渡されます。 インフラ設計についてそれらを渡された際によく相談させていただくのが、現行の「設計方針」「設計思想」を踏襲