マガジンのカバー画像

よしなしごと

155
日常に思う「由無し事」だったり働き方を考える「善しな仕事」だったり、諸々のよしなしごとを綴ります。 (マガジン「雑記帳」より改題)
運営しているクリエイター

2014年5月の記事一覧

「本に出会える場所」を失うことの不安感

Tumblrに書いた文章って、たまに何ヶ月も前のものがリブログされたりして、その通知を機に読み直してしまうことがある。今日、1年以上前の文章がリブログされてて読み直したのだけど、この気持ちは変わってないみたいなので転載してみる。 もし福岡からジュンク堂や丸善が消えたら、私は動揺するでしょうし、ひどく悲しく思うでしょう。しかし、実際にそこで大して本を買ってない以上、それはおらが街にも大きな書店があるという文化的虚栄心と言われても反論できません。 ――キンドルを伏せて、街へ出よ

今日と明日の池袋は街角が美術館×街中がジャズホール。

再生

ちょっと一服、風を吸ってこよう。

ロープを投げ上げて腰を下ろすまでの彼が、疲れた顔でタバコを吸いに行く人みたいで、そこからブランコで風を吸ってるのがとてもよかった。これならタバコを嗜まない僕にも吸える。スーツな会社で天井を走るパイプにひっかけたら、さぞ恥ずかしくて、ちょっと気持ちいいだろう。 http://www.shaykevin.com/upswing/ http://www.ideaxidea.com/archives/2014/05/upswing.html

5月末オープンの「森の図書室」、ロゴに引っ掛かりを覚えつつ、気づけずにいました。「本」が3つなんですね。「木」じゃなくて。 https://facebook.com/morinotosyoshitsu 気になるお店なのだけど、渋谷に行く機会いつあるかなー。

僕たちは消費者ではなく読者です。

楽天Koboで小学館コミックの電子書籍を購入していて「5年のダウンロード期限」があることに気づいたという話がありました。5年で再ダウンロードできなくなるだけでなく、端末から自動的に削除されるようです。 たまたま集めたい小学館のコミックがあって、「※このコンテンツには、5年間の再ダウンロード期限があります。」という記載はあったものの、5年以内にダウンロードしておけば、そのまま読めるものだという認識でいた。[...]楽天koboからの回答としては、外付けHDDなどへのデータの保

あなたは一人しかいない

少し前に読んだツイート。 これいつかブログで書こうと思ってるんだが「なぜ人を殺してはいけないか」というのに母が「当たり前や、おんなじのよう産んで返せへんしw」とあっさり答えてくれて。じゃあクローン技術で同じ人間作ればいいの?と聞いたら「あんたそれ一卵性の双子にごっつ失礼やで、あれ同じか?」と聞き返された。 --えぼり あなたという人はあなたの他にいない、あなたは一人しかいない。