見出し画像

他人依存からの脱却の鍵とは?

第一に、このnoteは、今後もアップデートしていこうと思っています。なぜなら、まだ内容が固まりきっていないからです。ですが、ふと舞い降りてきたアイデアがあったので、とりあえず書き始めました。

結論から言うと、他人依存から脱却する方法は、自分時間ないしは一人時間を満喫出来ることに限ると思います。
私はつい最近までこれがとてつもなく下手でした笑
だから、他人依存しやすく、友達や恋人との関係性がうまくいかないことなどが原因で、感情の乱高下が度々起きていました。
しかし、そんな自分が好きではありませんでしたし、このままじゃいけないとずっと思っていました。そこで、ここ一ヶ月程、趣味を模索してみたんです。

趣味探しの中で意識したのは
ー純粋に楽しめるorポジティブな感情にさせてくれる
ー気付いたら時間が経っている
ーまずは一人で取り組める
ーあまりお金が掛からない
などのことです。

趣味なので、義務感を覚えていては絶対に長続きしません。かつ、コストが掛かり過ぎてしまうと、純粋に楽しめなくなりそうな気がしました。あとは、自分が好きな時に好きなだけ取り組めるといった観点から、一人で出来る趣味に絞ってみました!

その結果
ー読書
ー映画鑑賞
ーナンプレ/数独
ーnote執筆
が挙げられました。

ナンプレは異色かもしれませんが、一時期ハマっていたので、再びやってみました笑

この四つを最近、時間が出来たらやっています。以前は、時間ができると友達や恋人からの返信が来ないことが気になったり、変な虚無感や寂しさに襲われたりしがちだったのですが、この四つをやってみようと決めてから、その様な負の感情に襲われることがかなり減りました。
特にハマっているのは映画鑑賞で、日常生活に刺激を与えてくれますし、感情豊かにしてくれます!

しかし、1つ気が付いたのは、依然として私はベクトルが外向きで、やはり他人依存しやすい体質だということです。ただ、だからといってそこを無理に直す必要はないし、それは難しいことだと思います。
趣味があると、周りと交流した際に心に余裕がある様に思います。趣味が無い時の私であれば、相手の反応に過剰に反応したり、落ち込んだりしていたところが、今は趣味という別の楽しみやリフレッシュメントを見つけたので、他者交流の中で感情を揺さぶられることが減ったのです。

この様に、他人依存しやすい人は、自分が純粋に楽しめて、長く続けられそうな趣味を見つけ、一人時間を満喫してみることが、他人依存からの最適な脱却方法だと思います!

サポートして頂けたら、泣いて喜びます笑 noteを通じて、これからも私の世界観をお届けできたら幸いです!