TSUJITAX

渋谷区の国際税理士事務所です。

TSUJITAX

渋谷区の国際税理士事務所です。

マガジン

  • 中小企業のお役立ち情報

  • ズバリ解決!!経理のツボ!!

    経理初心者の方に簡単でわかりやすく経理のやり方を解説します

最近の記事

役員社宅の本人徴収分の計算で固定資産税の課税標準額について住宅用地特例の適用

Q:当社は役員の社宅を借りようと思います。いわゆる豪華社宅でない場合に、役員本人から家賃徴収する計算で出てくる固定資産税の課税標準額について、住宅用地特例の適用後の金額を元にして計算をすることは可能でしょうか? A:豪華社宅でなければ、住宅用地特例の適用後の金額で固定資産税の課税標準額が計算されます。

    • 税制改正変更に伴った適用額明細書の区分番号の変更

      Q:令和6年4月1日以後終了事業年度に、税制改正変更に伴った適用額明細書の区分番号の変更があるとのことですが、どこでその内容を確認できますか? A:下記の国税庁HPより確認できます。 58.pdf (nta.go.jp) この明細書の提出がないと特例の適用は受けられなくなりますので、ご注意されてください。

      • 人間ドッグなどの健康診断費用が会社の経費として認められる要件

        Q:当社は、会社で社員の人間ドッグなどの健康診断の費用を負担します。会社の福利厚生費として認められるにはどのような条件がありますか? A:社内規定があり、社員希望者全員が検診を受けることができ、かつ、受診を受けた方全員を対象として負担する場合には福利厚生費として認められます。会社の負担金額が社会通念上の金額と比べて著しく高額でなかったり、会社名義の領収書を入手する必要もあります。

        • 接待飲食費1万円基準の記載事項

          Q:当社は上場企業子会社で交際費について800万円の定額控除が使えません。接待飲食費について5000円から1万円基準に改正されたそうですが、書類の記載事項についてはどのようになりましたか? A:記載事項については変わっておりません。下記の事項となっております。 (1) 飲食等のあった年月日 (2) 飲食等に参加した得意先、仕入先その他事業に関係のある者等の氏名または名称およびその関係 (3) 飲食等に参加した者の数 (4) その飲食等に要した費用の額、飲食店等の名称および

        役員社宅の本人徴収分の計算で固定資産税の課税標準額について住宅用地特例の適用

        マガジン

        • 中小企業のお役立ち情報
          4本
        • ズバリ解決!!経理のツボ!!
          0本

        記事

          インボイス出張旅費特例で社員が飲食料品を購入したときの消費税

          Q:当社は法人です。社員が出張するときに飲食料品を購入したときに消費税はどのようになりますか? A:会社の旅費規程に基づき日当を支給し、その日当の範囲内で購入した場合には10%となります。一方で実費精算にて出張旅費を清算している場合には軽減税率8%となります。

          インボイス出張旅費特例で社員が飲食料品を購入したときの消費税

          法人も森林環境税が増税されるのか?

          Q:今回、個人で森林環境税が増税されるとのことですが、法人の方も森林環境税が増税されるのでしょうか? A:地方税の均等割に超過税率として実施されております。県や市ごとにより異なります。

          法人も森林環境税が増税されるのか?

          社員のランチを補助した場合に給与課税されない要件とは

          Q:当社は物価高騰対策の一環として社員のランチ代を補助することを検討しております。給与課税されないためにはどのような要件がありますか? A:非課税とれされる要件には下記があります。 ・社員がその食事の価額の50%相当額以上を負担している ・会社が負担した金額が月額3,500円以下である ・食事については会社が用意する現物支給である

          社員のランチを補助した場合に給与課税されない要件とは

          メルカリなどフリマアプリで購入をした場合に消費税のインボイス経過措置を受けられるか

          Q:当社は経費節約のため、メルカリなどフリマアプリで備品を購入しております。ほとんど個人からの購入となりますが、インボイスの経過措置(80%控除、50%控除)を適用することができますか? A:一定の要件を満たせば、インボイス経過措置を受けることができます。フリマアプリの取引画面を区分記載請求書等として保存、帳簿にフリマアプリ名など記入する必要があります。

          メルカリなどフリマアプリで購入をした場合に消費税のインボイス経過措置を受けられるか

          インボイス発行事業者が課税売上1000万未満から1000万円を超えることになった場合

          Q:インボイス発行事業者が課税売上1000万未満から1000万円を超えることになった場合に、消費税課税事業者届出書の提出は必要でしょうか? A:課税売上の金額に関わらず、消費税課税事業者となるので、届出の提出は不要です。

          インボイス発行事業者が課税売上1000万未満から1000万円を超えることになった場合

          インボイスの適格請求書は一つの書類に記載する必要はあるか

          Q:インボイス上の適格請求書の記載要件については、請求書だけなど一つの書類に記載する必要はありますか? A:納品書と請求書等の二以上の書類であっても、これらの書類について相互の関連が明確であり、その交付を受ける事業者が同項各号に掲げる事項を適正に認識できる場合には、これら複数の書類全体で適格請求書の記載事項を満たすものとされます。

          インボイスの適格請求書は一つの書類に記載する必要はあるか

          定額減税により月の源泉所得税ゼロになってもしなければならないこと

          Q:当社は社員数10名以上で、毎月源泉所得税を納税する義務があります。6月の給与計算で、定額減税で源泉所得税がゼロになった場合には何もしなくてもいいのでしょうか? A:源泉所得税の納付書に税額ゼロで記入して翌月10日までに提出する必要があります。

          定額減税により月の源泉所得税ゼロになってもしなければならないこと

          経営セーフティ共済の税法改正について

          Q:経営セーフティ共済について税法改正があったとのことですが、どのようなものでしょうか? A:経営セーフティ共済を解約して2年以内に再加入した場合には損金不算入となりました。令和6年10月1日以後の解除に適用されます。

          経営セーフティ共済の税法改正について

          e-シールとは

          Q:eシールとはどのようなものでしょうか? A:総務省が運用している、電子データの発行元を証明し、電子データに改ざんがないことを証明できるようにする電磁的記録のことです。これをメールに添付することにより電子メールのやりとりについて、一定の信用性を得ることができます。

          e-シールとは

          固定資産税の閲覧制度とは

          Q:固定資産税の閲覧制度とはどのようなものでしょうか? A:固定資産課税台帳に記載された事項を確認できる制度です。納税者本人だけでなく、固定資産を借りている人も閲覧できます。固定資産の評価額は3年に1度見直しされます。

          固定資産税の閲覧制度とは

          出張日当にインボイスは必要か

          Q:当社は旅費規程があり、出張時に日当を支給しております。この出張日当にインボイスがないのですが、消費税の仕入税額控除の対象となりますか? A:その出張日当について通常必要と認められる範囲の金額であれば、仕入税額控除の対象とすることができます。

          出張日当にインボイスは必要か

          E-taxによる自動ダイレクトとは

          Q:E-taxによる申告で自動ダイレクトをいう新機能が開始されたとのことですが、どのようなものでしょうか? A:E-taxで税務申告を送信するときに「自動ダイレクトを利用する」の項目にチェックして送信することで、法定納期限の当日に自動的に口座引き落としが実施されることです。ただし税額に上限があります。(令和8年3月末まで1000万、令和10年3月末まで3000万、その後1億円以下)

          E-taxによる自動ダイレクトとは