見出し画像

今抱いている目標や夢@書く習慣 Day1

今日から、ゆぴさんの著書『書く習慣』から、少しずつお題をやっていこうと思います。

初日の今日から僕が一番苦手なお題。笑

『今抱いている目標や夢』

皆さんには夢や目標ってありますか?
僕は、昔から夢や目標を持つことが苦手でした。というより、未来のことを想像することが苦手なんですよね。

あんまり想定した通りにコトが進んではないし、正直なところ、現在地も行き当たりばったりな気がします。

そう思うと、僕はけっこう誰かの引力に助けられてきた気がします。

よく偉い人とか成功した人が、インタビューなどで「僕は運が良かっただけなんだ」と言うことがありますよね。
あれは多分、振り返ってみた時に「この偉業は自分の力だけじゃ到底無理だった」「様々な幸運とチャンスと協力があって成り立った」ってことを自覚からだと思う。

僕は決して、そんな偉業を成し遂げたわけではないけれど、僕も振り返ってみると、僕はこの世界でただ漂っていただけで、本当に周りの皆んなに引っ張ってもらったなと思う。

大学の進学を決める時も、母に理学療法士という仕事を薦められてなんとなく入っただけだし。

大学に入ってからも深夜にバイトして、授業は毎回寝てしまって落第寸前だったのに、周りの友人や仲間が助けてくれて何とか進級できたし。

病院実習では、ボロックソに怒られて、しこたまに ズタボロにされたけど、こなくそとやったら何とか認めてもらえて良い経験になった。

初めての勤務先の病院ではそれとなーく役職を与えられて、いろいろと仕事を経験させて貰えたし、今いる訪問看護は声をかけられて、立ち上げから参加させてもらった。

ほんと何一つ自分で作り上げたものなんてなくて、さらに言えば目標なんてものはなくて。

ただプカプカ浮かんでるだけなのに、いつの間にか今いる場所に漂着した。そんな感覚なんです。

だから、本当に僕は幸運だと思うし、根がサボりーマンなので、環境に恵まれたなと思います。

そんな中でも、僕が自分で決めて自分でやってきたことがあるとすれば「期待に応える」ってこと。

昔っから、空気を読むことに長け、怒られるのが嫌だった僕は、その環境やその場に求められることに応えられるように努力した、気がする。
もちろん、時にはサボったり、しんどかったりしたけれど、それが自分の特性なのかもしれません。

だから思うのは、目の前の人の期待に応えることを真摯にやっていれば自ずと誰かが導いてくれるってことです。

それが今ある自分の教訓かな〜

ただ、以前に「マーケターのように生きる」「ライフシフト2」を読んで、自分の人生の舵取りをしたい、と思うようにもなりました。

これからは、ただ漂い、周りの人に甘えまくるだけではなく、自ら自分の力を活かせる場所を探し、必要な力を学習する。

そうやって能動的に、人生という海を渡って行きたい。

Day1はなんだかテーマと全然関係ない話になっちゃったけど。
もしかすると

「人生という海の舵取りをする」

が今の夢や目標なのかも。

ということで締めておきます。

それでは、また。


余談。

この前UPした熟成下書きで、noteさんからこんなの来ました↓

みなさん、ありがとうございますつ!😊


★参考にした書籍など 

#つじりのアソビバ  #書く習慣



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?