マガジンのカバー画像

Vision研究所02

36
企業のVision、Mission、Valueに関する記事を集めています。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

誰かの夢を応援すると。自分の夢が前進する

英治出版のSpiritは、 誰かの夢を応援すると、自分の夢が前進する 仕事とは、誰かを応援すること。 著者のメッセージを広めたり、読者の行動を後押ししたり、 同僚を助けたり。 ひとつひとつの応援の先に、よりよい未来がある。 他者の夢を無心に応援する気持ちが、 知らないうちに自分自身の夢をも前に進ませているもの。 Good Business Together ビジネスに善良さを求め、ビジネスパートナーとの良好な関係を重視し、 そして“誰かのために”という、ビジ

出会いのプラットフォームを創る

DiverseのMISSIONは、 ダイバーシティを生み出す、 出会いのプラットフォームを創る 我々が考える恋愛の本質的価値は、 「様々な人の価値観を知り、受容し、人として成長すること」です。 我々は、テクノロジーの力を使い、より多くの恋愛を創出することで、 多様性が包摂された社会、そして、新たな価値を生むイノベーションが 起き続ける社会を作っていきたいと考えています。 valueは、 Team Driven チームの目標を理解し、達成しよう Be Professi

サービスの水道哲学

エフアンドエムの起業哲学は、 サービスの水道哲学 現在、日本の事業者の99%以上を 個人事業主と中堅中小企業が占めています。 ところがこれらの事業者は大企業と比べ、 バックオフィスと呼ばれる総務・管理部門における業務を始め、 多くの面で不利な状況にあります。 現在の企業向けサービスは、大半が大企業向けにつくられているため、 個人事業主や中堅中小企業にはミスマッチで、 しかもコスト高になっています。 かつて松下幸之助氏は「水道哲学」を提唱し、 当時庶民にとっては高価だっ

夢中をふつうにする

mentoのVisionは、 夢中をふつうにする 人が自分らしく夢中に生きることをふつうにしたい。 世の中を人間のこころから変えていく。 誰もが自分の人生を主体的に生きられる社会を、 テクノロジーで再現性高く実現する。 出典:同社HP

主語は「自分」

トレタのValueは、 1. 主語は「自分」 自分が変えられるのは「自分」だけ。結果を全て引き受ける。 本気の覚悟を持つ「自分」が多いほど、トレタは成長できる。 批判や許諾ではなく「自分」で動く人だけが成長できる。 原点は他責でなく自責。 本当にやりがいのある仕事は、自責から生まれる。 2. 信頼を紡ぐ 今、自分が起こそうとしている行動は、伝えようとしている言葉は、 飲食店さま、パートナーさま、そして仲間との信頼につながるだろうか? いつも自分に問いかけよう。 3.

内向きな価値観は、通用しない。

ベンチャー企業は、事業基盤が確立されていない弱い会社。 内向けな価値観は通用せず、外向きに価値を提供する必要がある。 根拠のない野心的な高い目標が設定され、個人は次第に疲弊していく。 ベンチャー企業でのマネージャーの役割は、叱咤激励ではなく、 小さな成功を褒めて、共感を育み、変化を先導することになる。